行事
横浜グローバルMICE/みなとみらい20街区MICE施設(横浜市西区)が起工 [2017年8月1日5面]
横浜グローバルMICE(藤田保夫代表)は7月31日、横浜市西区のみなとみらい21(MM21)中央地区20街区でMICE(国際的イベント)施設の起工式を行った。横浜市が発注したPFI事業で、PFI事業者の横浜グローバルMICEが、パシフィコ横浜展示ホールの隣接地に6階建て延べ4・7万平方メートル規模の集会場・店舗などの複合施設を建設する。設計は佐藤総合計画・竹中工務店JV、監理は佐藤総合計画、施工は竹中工務店・小俣組JVが担当。20年3月末の完成を目指す。
工事名称は「みなとみらい21中央地区20街区MICE施設建設工事」。建設地は西区みなとみらい1の9ほか。敷地面積は2万1039平方メートル。施設は建築面積2万0438平方メートル、S一部SRC造地下1階地上6階建て延べ4万6590平方メートル。集会場、店舗、車庫が入り、隣接するパシフィコ横浜と2階部分のペデストリアンデッキで接続する計画。
横浜市が国際競争力強化を目的にパシフィコ横浜のMICE機能拡充を図る。BTO(建設・移管・運営)方式のPFI事業として施設の整備・運営事業者を公募し、15年8月に竹中工務店グループを選定。事業者の横浜グローバルMICEが設立された。
グループ代表企業の竹中工務店が統括管理と設計、建設を担当する。構成員は小俣組(建設)、日本管財(維持管理、保全)、三菱UFJリース(資金調達)の3者。協力会社として佐藤総合計画(設計、工事監理)、その他企業としてリゾートトラスト(ホテルなど民間収益事業)が参画している。
神事では佐藤総合計画の清野明男取締役副社長が鎌、横浜グローバルMICEの藤田代表が鍬、竹中工務店の児玉正孝常務執行役員が鋤をそれぞれ力強く入れ、工事の安全を祈願した。
神事後の式典で児玉常務は「意義深いプロジェクトに参画でき光栄。グループ各社と共に総力を結集して施工に努める」とあいさつ。来賓を代表して横浜市の渡辺巧教副市長が「パシフィコ横浜の新たな魅力を生み出すことで、横浜市がさらに飛躍することを確信している」と期待を述べた。
□石原次男作業所長(竹中工務店)の話□
「緊張感を最後まで持続させながら無事故・無災害で工期内に完成させる。近隣や周辺環境にも最大限配慮し、地域の方々と協力しながらMM21地区の良好な街づくりに取り組みたい」。
工事名称は「みなとみらい21中央地区20街区MICE施設建設工事」。建設地は西区みなとみらい1の9ほか。敷地面積は2万1039平方メートル。施設は建築面積2万0438平方メートル、S一部SRC造地下1階地上6階建て延べ4万6590平方メートル。集会場、店舗、車庫が入り、隣接するパシフィコ横浜と2階部分のペデストリアンデッキで接続する計画。
横浜市が国際競争力強化を目的にパシフィコ横浜のMICE機能拡充を図る。BTO(建設・移管・運営)方式のPFI事業として施設の整備・運営事業者を公募し、15年8月に竹中工務店グループを選定。事業者の横浜グローバルMICEが設立された。
グループ代表企業の竹中工務店が統括管理と設計、建設を担当する。構成員は小俣組(建設)、日本管財(維持管理、保全)、三菱UFJリース(資金調達)の3者。協力会社として佐藤総合計画(設計、工事監理)、その他企業としてリゾートトラスト(ホテルなど民間収益事業)が参画している。
神事では佐藤総合計画の清野明男取締役副社長が鎌、横浜グローバルMICEの藤田代表が鍬、竹中工務店の児玉正孝常務執行役員が鋤をそれぞれ力強く入れ、工事の安全を祈願した。
神事後の式典で児玉常務は「意義深いプロジェクトに参画でき光栄。グループ各社と共に総力を結集して施工に努める」とあいさつ。来賓を代表して横浜市の渡辺巧教副市長が「パシフィコ横浜の新たな魅力を生み出すことで、横浜市がさらに飛躍することを確信している」と期待を述べた。
□石原次男作業所長(竹中工務店)の話□
「緊張感を最後まで持続させながら無事故・無災害で工期内に完成させる。近隣や周辺環境にも最大限配慮し、地域の方々と協力しながらMM21地区の良好な街づくりに取り組みたい」。
このジャンルの最新記事
- 日本工営/本社ビル建替(東京都千代田区)が起工/20年5月の営業開始めざす [2018年4月19日4面]
- 三井不/霞が関ビルディング(東京都千代田区)竣工50周年/記念イベント開く [2018年4月13日16面]
- 熊谷組/都内で創業120周年記念祝賀会開く/200人参加、伝統守り成長継続へ [2018年4月10日3面]
- 二俣川駅南口再開発(横浜市旭区)/総延べ10万平米の複合開発が完成/記念式典開く [2018年4月10日5面]
- 三井不/霞が関ビルディング(東京都千代田区)竣工50周年、4月12日からイベント [2018年4月6日4面]
お知らせ












建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む

国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む