論説・コラム
回転窓/金曜は早く帰宅、翌日は粉雪 [2017年12月18日1面]
強い寒波の襲来とともに本格オープンするスキー場が増えてきた。その一つ、突然の閉鎖から11年を経て今冬再開した新潟県妙高市の「ロッテアライリゾート」(旧ARAI MOUNTAIN&SPA)▼国内屈指の豪雪地帯で標高もある旧ARAIは広大な非圧雪エリアが代名詞。腰まで埋まるさらさらの粉雪と、きらきら輝く雪しぶきを求め、多くのスキーヤー、スノーボーダーが訪れた。読者の中にも再開を待ち望んだ人がおられるかもしれない▼今年の本紙は「働き方改革」に沸いた一年だった。週休2日制、時間外労働の自主規制、統一土曜閉所の拡大…と関連記事は今月4日時点で1000件に達した▼「3連休が増えた。月1回の土曜閉所では不十分」。ある業界団体の全国会議で幹部が休日確保の必要性を強調していた。若い担い手を確保し、健康で快適に働き続けてもらわなければ産業の将来はない。働き方改革は来年も焦点になりそうだ▼「新アライ」は雪崩対策を徹底し非圧雪を売りにするという。金曜に早く帰って板にホットワックスを掛け、翌日は粉雪にくるまれる。働き方改革への期待は大きい。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/「健幸」実現への睡眠 [2018年4月25日1面]
- 六本木ヒルズ(東京都港区)が開業15周年/森ビル、自治会との連携でにぎわい創出 [2018年4月25日4面]
- 回転窓/目指すはナンバーワン [2018年4月24日1面]
- シリーズ・国のかたちを考える2018/東京理科大学特任副学長・向井千秋氏 [2018年4月24日1面]
- 回転窓/アウトドアの魅力を高める建築 [2018年4月23日1面]
お知らせ











- 23日|国土政策研究会「東北地方シンポジウム2018」
- 23日|建設業適正取引推進機構「建設業の適正取引に関する講習会」
- 23日|利根沼田テクノアカデミー、メーカー連携会議
- 23日|第41回ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会
- 23~25日|国際空港評議会(ACI)アジア太平洋地域総会
- 23日~|18年度長期優良住宅化リフォーム推進事業に関する説明会
- 25日|第10回スーパー・メガリージョン構想検討会
- 25日~|森美術館15周年記念展「建築の日本展」
- 26日|建設業振興基金、18年度情報化評議会〈CI―NET〉
- 27日|日本建設業連合会、総会
- 28日|NPO建築とアートの道場2018春レクチャーシリーズ、坂茂氏講演会

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む

国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む