論説・コラム
回転窓/犬のふんと街の気品 [2017年12月21日1面]
出勤途中、道ばたに犬のふんが放置されていた。朝から嫌な気持ちになる。インフラ管理に従事する方にはこうした経験をする人も多かろう▼京都府宇治市が実施している「イエローチョーク作戦」が話題だ。放置されたふんを丸で囲み、発見日時や特徴を書き込む。犬の散歩は同じ時間帯に同じルートで行うことが多い。監視していると認識してもらうのだ▼「犬が悪いわけではない。飼い主の問題」と市の担当者。犬は何を書かれていても認識できない。ふんを放置する人間をマーキングしているとも言える。ただ「見られているからやめる」のでは飼い主の責任という観点からは不十分。「迷惑行為はしない」となるべきだ▼「この街には気品があるから好き」。ある地域の住民が話していた。良い雰囲気があるとその魅力に共感する人が集まり、街の価値を高める。人を選ぶ街になっているのだと▼犬との散歩道がふんだらけだったら、ふんを放置する飼い主も通りたいと思わなくなるはず。自らの手で自分の地域の価値を下げていることにほかならない。自分がされて嫌なことはしない。その当たり前を大事にしたい。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/鎌倉の大仏が人気を集める理由 [2018年4月20日1面]
- シリーズ・国のかたちを考える2018/経営共創基盤代表取締役・冨山和彦氏 [2018年4月20日1面]
- 森ビルら/GINZA SIX(東京都中央区)が開業1周年/銀座に新たな活気創出 [2018年4月20日4面]
- 回転窓/未婚・晩婚化に歯止め!? [2018年4月19日1面]
- 回転窓/手段なければ発明を [2018年4月18日1面]
お知らせ












建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む

国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む