行政・団体
日建連/キャリアアップシステムのロードマップ決定/19年9月に登録50万人目標 [2017年12月25日1面]
◇23年度から現場入場制限
日本建設業連合会(日建連、山内隆司会長)は22日、「建設キャリアアップシステム」の推進方策と目標をまとめた「ロードマップ」を決定した。登録開始から5年後の2023年3月までに会員企業の全現場が登録する環境を整え、登録現場に入場するすべての事業者(下請業者)と技能者に登録してもらう。技能者は19年9月までにカード保有率60%以上・登録50万人を目指す。23年度からカードのない技能者の入場は原則認めない。
ロードマップは、建設キャリアアップシステム推進本部(本部長・村田誉之大成建設社長)が検討し、22日の理事会で了承された。日建連の全体目標と、事業者登録が始まる18年4月からを前期(19年9月まで)・中期(19年10月~21年3月)・後期(21年4月~23年3月)に分け、事業者・技能者・現場それぞれの登録目標などを示した。
ロードマップを踏まえた実行計画を本部構成会社は18年3月末、会員企業は同6月までに策定。協力会社組織などと共に周知や加入促進に取り組む。導入予定の代行申請を活用し、協力会社は現場に入場する事業者の登録を進める。日建連は年明けからシステムや登録手続きに関する説明会を順次開催。四半期ごとに登録状況などをフォローアップする。
目標を見ると、会員企業は事業者登録を速やかに終え、前期には登録現場に入る下請会社の事業者登録率を1次は90%、2次以下は80%以上にする。現場登録率の目標は売上高。前期の技能者の登録目標は、約100万人とされているシステムの運用開始後1年の登録目標の半数に相当する。
システムは、技能者の資格・経験を業界統一仕様で登録・管理する。
日本建設業連合会(日建連、山内隆司会長)は22日、「建設キャリアアップシステム」の推進方策と目標をまとめた「ロードマップ」を決定した。登録開始から5年後の2023年3月までに会員企業の全現場が登録する環境を整え、登録現場に入場するすべての事業者(下請業者)と技能者に登録してもらう。技能者は19年9月までにカード保有率60%以上・登録50万人を目指す。23年度からカードのない技能者の入場は原則認めない。
ロードマップは、建設キャリアアップシステム推進本部(本部長・村田誉之大成建設社長)が検討し、22日の理事会で了承された。日建連の全体目標と、事業者登録が始まる18年4月からを前期(19年9月まで)・中期(19年10月~21年3月)・後期(21年4月~23年3月)に分け、事業者・技能者・現場それぞれの登録目標などを示した。
ロードマップを踏まえた実行計画を本部構成会社は18年3月末、会員企業は同6月までに策定。協力会社組織などと共に周知や加入促進に取り組む。導入予定の代行申請を活用し、協力会社は現場に入場する事業者の登録を進める。日建連は年明けからシステムや登録手続きに関する説明会を順次開催。四半期ごとに登録状況などをフォローアップする。
目標を見ると、会員企業は事業者登録を速やかに終え、前期には登録現場に入る下請会社の事業者登録率を1次は90%、2次以下は80%以上にする。現場登録率の目標は売上高。前期の技能者の登録目標は、約100万人とされているシステムの運用開始後1年の登録目標の半数に相当する。
システムは、技能者の資格・経験を業界統一仕様で登録・管理する。
このジャンルの最新記事
- 東保証/3カ年経営方針/顧客目線でニーズに対応、ベストパートナー目指す [2018年4月25日1面]
- 建設経済研/技術者・技能者確保育成で調査結果/先端技術活用でモチベーション向上 [2018年4月25日1面]
- 国交省/自転車アンバサダーに稲村亜美さん任命/利用拡大へ健康増進など魅力PR [2018年4月25日2面]
- テックフォース発足10年/最前線で被災地の初動対応支援/建設業との連携強化不可欠 [2018年4月25日1面]
- 国交省有識者会議/道路除雪作業で最終提言案/地域建設業確保へ契約方法改善を [2018年4月24日1面]
お知らせ











- 23日|国土政策研究会「東北地方シンポジウム2018」
- 23日|建設業適正取引推進機構「建設業の適正取引に関する講習会」
- 23日|利根沼田テクノアカデミー、メーカー連携会議
- 23日|第41回ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会
- 23~25日|国際空港評議会(ACI)アジア太平洋地域総会
- 23日~|18年度長期優良住宅化リフォーム推進事業に関する説明会
- 25日|第10回スーパー・メガリージョン構想検討会
- 25日~|森美術館15周年記念展「建築の日本展」
- 26日|建設業振興基金、18年度情報化評議会〈CI―NET〉
- 27日|日本建設業連合会、総会
- 28日|NPO建築とアートの道場2018春レクチャーシリーズ、坂茂氏講演会

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む

国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む