企業・経営
IHIインフラシステム/インドで道路橋建設工事受注/10キロ、200億円規模 [2017年12月28日3面]
IHIインフラシステム(IIS)は、インド・ムンバイ湾を横断する道路橋建設工事をムンバイ都市圏開発庁から受注した。日本の政府開発援助(ODA)案件で、現地のゼネコン最大手ラーセン・アンド・トゥブロ(L&T)とのコンソーシアムで受注した。受注金額は200億円程度とみられる。26日には現地で、川上剛司IIS社長や石井啓一国土交通相、地元政府の幹部らが出席して契約を締結した。
ムンバイ湾横断道路建設事業は、ムンバイ市中心部のセウリと、ムンバイ湾を挟んで東郊のナビムンバイ市を接続する総延長約22キロのインド最長の海上道路建設事業。今回、IISらが受注した「ムンバイ湾横断道路建設事業橋梁建設工事パッケージ1」は、セウリを起点とした約10キロメートルの海上道路橋を建設する工事で、工期は18年1月~22年7月の予定。
IISは、同国で初めて採用されるフッ素加工が施されたさびにくい橋桁の製作・輸送などを担当するという。
インドの経済の首都といわれるムンバイ市は、増大する人口と自動車によって交通渋滞が深刻化。一方、経済特区に指定されたナビムンバイ市は、港湾の拡張や新空港の建設が予定されている。両市を結ぶ交通網は現在、ムンバイ湾を周回するルートしかなく、ムンバイ都市圏の経済成長のためには道路をはじめとするインフラ整備が急務になっている。
ムンバイ湾横断道路が完成すると、ムンバイ市とナビムンバイ市間の移動時間は大幅に短縮される。
ムンバイ湾横断道路建設事業は、ムンバイ市中心部のセウリと、ムンバイ湾を挟んで東郊のナビムンバイ市を接続する総延長約22キロのインド最長の海上道路建設事業。今回、IISらが受注した「ムンバイ湾横断道路建設事業橋梁建設工事パッケージ1」は、セウリを起点とした約10キロメートルの海上道路橋を建設する工事で、工期は18年1月~22年7月の予定。
IISは、同国で初めて採用されるフッ素加工が施されたさびにくい橋桁の製作・輸送などを担当するという。
インドの経済の首都といわれるムンバイ市は、増大する人口と自動車によって交通渋滞が深刻化。一方、経済特区に指定されたナビムンバイ市は、港湾の拡張や新空港の建設が予定されている。両市を結ぶ交通網は現在、ムンバイ湾を周回するルートしかなく、ムンバイ都市圏の経済成長のためには道路をはじめとするインフラ整備が急務になっている。
ムンバイ湾横断道路が完成すると、ムンバイ市とナビムンバイ市間の移動時間は大幅に短縮される。
このジャンルの最新記事
- 梓設計/仏エンジ大手アンジェロップと業務提携/欧州・アフリカ市場参入狙う [2018年4月26日3面]
- 関電工/前橋市にバイオマス発電所完成/群馬県内の未利用間伐材など利用 [2018年4月25日3面]
- 五洋建設/働き方改革へ取り組み加速/18年度は全現場で4週6休定着めざす [2018年4月25日3面]
- 大豊建設/中央機材センター(茨城県阿見町)が完成/ケーソン資機材など一元管理 [2018年4月25日1面]
- 竹中工務店/EVからの電力供給で日立製作所と協業契約/EMSノウハウなど提供 [2018年4月24日3面]









- 23日|国土政策研究会「東北地方シンポジウム2018」
- 23日|建設業適正取引推進機構「建設業の適正取引に関する講習会」
- 23日|利根沼田テクノアカデミー、メーカー連携会議
- 23日|第41回ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会
- 23~25日|国際空港評議会(ACI)アジア太平洋地域総会
- 23日~|18年度長期優良住宅化リフォーム推進事業に関する説明会
- 25日|第10回スーパー・メガリージョン構想検討会
- 25日~|森美術館15周年記念展「建築の日本展」
- 26日|建設業振興基金、18年度情報化評議会〈CI―NET〉
- 27日|日本建設業連合会、総会
- 28日|NPO建築とアートの道場2018春レクチャーシリーズ、坂茂氏講演会

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む

国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む