BIMの課題と可能性
BIMの課題と可能性・185(おわり)/樋口一希/建築のデジタル化が大きく進展
[2017年6月29日]
3年半にわたる連載「BIMの課題と可能性-建築のデジタル化の現状を追う」も幕を閉じる。支援していただいた方々に感謝する。タイトル「BIMのその先を目指して」をもって再会を期すべく取材を続けている。
□2次元CADの普及期よりも短い滑走距離を経てBIMは離陸して巡航高度に移行しつつある□
BIMを取り巻...続きを読む
BIMの課題と可能性・184/樋口一希/野村不がビューアー運用開始・2
[2017年6月27日]
日本マイクロソフトのホログラフィックコンピュータ「HoloLens」を活用した野村不動産の新築マンション販売向けビューアー「ホログラフィック・マンションビューアー」の主要機能「リアルサイトビューアー」「ホログラフィック外観ビューアー」についても概説する。
□建築の専門性を開く有力な回答としての「ホログラフィック・マンションビューアー」□
<...続きを読む
BIMの課題と可能性・183/樋口一希/野村不がビューアー運用開始・1
[2017年6月22日]
野村不動産では、7月販売予定の「プラウドシティ越中島(東京都江東区、305戸)」において、日本マイクロソフトのホログラフィックコンピュータ「HoloLens」を活用した新築マンション販売向けビューアー「ホログラフィック・マンションビューアー」の運用を開始した。
□デジタル化された建物情報は閉じられたディスプレイを飛び出し現実世界と融合して躍動□<...続きを読む
BIMの課題と可能性・182/樋口一希/直近で開催予定のセミナー
[2017年6月20日]
各ベンダーともにBIM未経験者、初心者向けのセミナーを強化している。直近で開催予定のセミナーについて公開情報に基づき報告する。事前登録など要留意のこと。
□ユーザー主体で共催する「WorkShop TOKYO 2017」□
AUGIjp(Autodesk Users Group International J...続きを読む
BIMの課題と可能性・181/樋口一希/IM&VRソリューション・4
[2017年6月15日]
フォーラムエイトのBIM/CIMソリューション・プラットフォーム「IM&VR Solution」の中心に位置するBIM/CIM対応3次元建築土木CAD「Allplan」について概説する。
□「Architecture(BIM:建築)」「Engineering(CIM:土木)」をシームレスに統合運用できる優位性□
...続きを読む
BIMの課題と可能性・180/樋口一希/IM&VRソリューション・3
[2017年6月13日]
BIM/CIMを包括的にカバーするフォーラムエイトのソリューション・プラットフォーム「IM&VR Solution」の中核をなす「UC-win/Road」の実際を報告する。
□「BIMの先へ」と向けた今日的な動向としてBIM:CIM:GIS融合へ向かっているデジタル空間□
6月1日、カーナビの位置情報...続きを読む
BIMの課題と可能性・179/樋口一希/IM&VRソリューション・2
[2017年6月8日]
フォーラムエイトのBIM/CIMを包括的にカバーするソリューション・プラットフォーム「IM&VR Solution」の今日性の検証を通して「BIMのその先へ」についても探索する。
□都市レベルでの3次元モデルをいかに構築するかなど「BIMの先へ」向けた動きも加速□
本稿第168回「bSI(buildi...続きを読む
BIMの課題と可能性・178/樋口一希/IM&VRソリューション・1
[2017年6月6日]
フォーラムエイト(港区港南2-15-1、品川インターシティA棟)が提供するソリューション・プラットフォーム「IM&VR」について報告する。
□BIM/CIMを包括的にカバーする「IM&VRソリューション」>建築土木3D CAD「Allplan」を深掘□
フォーラムエイトは、土木設計ソフトの開発・販売か...続きを読む
BIMの課題と可能性・177/樋口一希/建築確認申請書類作成テンプレート公開
[2017年6月1日]
本稿第131~133回で報告した独立系の建築設計事務所であるフリーダムアーキテクツデザインの「BIMデータを使用した建築確認申請手続きによる国内初の確認済証を交付」のその後の進展について報告する。
□BIMソフトで確認申請書類を作成するテンプレートを5月31日から公開+申請受理も開始□
フリーダムアー...続きを読む
BIMの課題と可能性・176/樋口一希/直近の注目イベント
[2017年5月30日]
直近で開催予定の注目イベントについて公開情報に基づき報告する。事前登録もあるので要留意。
□DRA-CADの建築ピボットが「建築ピボット EXPO 2017」を開催□
建築ピボットではDRA-CAD30周年記念の「建築ピボット EXPO 2017」を、96年の歴史を誇るフランク・ロイド・ライト設計の明日館にお...続きを読む
BIMの課題と可能性・175/樋口一希/ダッソー・システムズと建築・4
[2017年5月25日]
シンガポールにおける「スマート・ネーション構想(Singapore’s ’Smart Nation’)」と「バーチャル・シンガポール(Virtual Singapore)」を構築する基盤となったダッソー・システムズ(Dassault Systemes)の「3DEXPERIENCEプラットフォーム」について概説する。
□12の産業分野にデジタル・ソ...続きを読む
BIMの課題と可能性・174/樋口一希/ダッソー・システムズと建築・3
[2017年5月23日]
シンガポール国立研究財団(National Research Foundation:NRF)がダッソー・システムズ(Dassault Systemes)との協働のもと、18年完成を目処に進めている「バーチャル・シンガポール(Virtual Singapore)」構想の実際を報告する。
□デジタル化された都市生活を実現する重要な基底となる「バーチャ...続きを読む
BIMの課題と可能性・173/樋口一希/ダッソー・システムズと建築・2
[2017年5月18日]
ダッソー・システムズ(Dassault Systemes)では、「3DEXPERIENCEプラットフォーム」をベースに、「3DEXPERIENCityプロジェクト」の一環としてシンガポール国立研究財団(National Research Foundation:NRF)と共同で18年完成を目処に「バーチャル・シンガポール(Virtual Singapore)」の開発を進めている。
...続きを読む
BIMの課題と可能性・172/樋口一希/ダッソー・システムズと建築・1
[2017年5月11日]
「エクスペリエンスがビジネスを変革する」をコンセプトに掲げるダッソー・システムズ(Dassault Systemes)。中核的なソリューションである「3DEXPERIENCEプラットフォーム」と建築のデジタル化との関係を通じて「BIMの先へ」を展望する。
□製造業でのデジタル運用のノウハウのどの部分を建築の側に架橋するのかが問われている□
...続きを読む
BIMの課題と可能性・171/樋口一希/鹿島がBIM専業の新会社設立
[2017年5月9日]
鹿島は、BIM(Building Information Modeling)の一層の普及促進と高度化を図るため、4月5日、BIM専業の新会社「グローバルBIM」を設立した。建築管理本部本部次長兼BIM推進室長兼務で副社長に就任した矢島和美氏へのインタビューから新会社が目指す「BIMの先へ」について展望する。
□我が国初の「BIMサービスプロバイダ...続きを読む




- 17日|阪神・淡路大震災から26年
- 18日|通常国会召集
- 18日|国交省、建設生産・管理システムあり方懇談会建設生産・管理システム部会と業務・マネジメント部会の合同会議
- 18日|国交省、社整審住宅宅地分科会
- 18日|厚労省、労政審雇用環境・均等分科会
- 18日|農水省、林政審議会
- 19日|国交省、ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会
- 20日|ジョー・バイデン氏が米大統領就任
- 20日|文科省、技術士分科会制度検討特別委員会
- 21日|国交省、建築BIM環境整備WG
- 22日|農水省、長期的な土地利用のあり方検討会
- 22日|経産省、日本産業標準調査会標準第二部会スマート・システム標準専門委員会
- 23日|土木学会、デザイン賞2020授賞式・受賞者プレゼンテーション




