行政・団体
国交省/民間分譲マンションストックの実態調査着手/適正な維持管理・再生促進へ [2018年9月27日2面]
国土交通省は19年度、全国で増え続ける築年数が経過した民間分譲マンションの実態把握調査に乗りだす。地方自治体単位で適正な維持管理や再生が行われているかを調査。現状や課題を詳細に把握して将来の民間向け支援策の検討・実施につなげる。築年数が30年を超えるストックが20年後、現在の約3倍まで増えると見込まれる。国交省は建物や管理の実態を把握し、適正な維持管理や再生の促進を急ぐ。
19年度に着手する分譲マンションの実態調査は自治体に行ってもらう。19年度予算概算要求で「マンション管理適正化・再生推進事業」として計上した約2億円の一部を使い、必要経費を補助する。調査結果は国交省がホームページや各種説明会などで公開・周知。できるだけ多くの自治体に対し、調査の実施や適正な維持管理や再生を後押しする支援策の検討・実行を促す。
実態調査の前段として、国交省は17年12月~18年2月、都道府県や政令市、中核市、特例市、東京都区市など計197自治体を対象に「マンション政策に関する自治体アンケート調査」を実施。結果を分析したところ、地元にある分譲マンションの実態調査を実施したことがある自治体は50・3%にとどまっていたことが分かった。
さらに適正な維持管理が行われていないマンションの発生防止に必要な施策も聞いたところ、「分譲マンションの全数調査」と回答した自治体が30・5%と最も高く、次いで「管理組合向けのアンケート」と「マンション管理状況に関する(自治体への)届け出制度」が各23・4%と続いた。国交省が19年度から実態調査に着手するのは、この前段の調査結果も参考にしている。
国交省によると、17年末時点で築30年超の分譲マンションは戸数ベースで計184・9万戸あった。5年後の22年末には263・6万戸、10年後の27年末には351・9万戸に増え、20年後の37年末には約3倍となる545・1万戸に達する見通し。適正な維持管理や再生を放置しておくとスラム化につながりかねないため、来年度から対策に本腰を入れることにした。
19年度に着手する分譲マンションの実態調査は自治体に行ってもらう。19年度予算概算要求で「マンション管理適正化・再生推進事業」として計上した約2億円の一部を使い、必要経費を補助する。調査結果は国交省がホームページや各種説明会などで公開・周知。できるだけ多くの自治体に対し、調査の実施や適正な維持管理や再生を後押しする支援策の検討・実行を促す。
実態調査の前段として、国交省は17年12月~18年2月、都道府県や政令市、中核市、特例市、東京都区市など計197自治体を対象に「マンション政策に関する自治体アンケート調査」を実施。結果を分析したところ、地元にある分譲マンションの実態調査を実施したことがある自治体は50・3%にとどまっていたことが分かった。
さらに適正な維持管理が行われていないマンションの発生防止に必要な施策も聞いたところ、「分譲マンションの全数調査」と回答した自治体が30・5%と最も高く、次いで「管理組合向けのアンケート」と「マンション管理状況に関する(自治体への)届け出制度」が各23・4%と続いた。国交省が19年度から実態調査に着手するのは、この前段の調査結果も参考にしている。
国交省によると、17年末時点で築30年超の分譲マンションは戸数ベースで計184・9万戸あった。5年後の22年末には263・6万戸、10年後の27年末には351・9万戸に増え、20年後の37年末には約3倍となる545・1万戸に達する見通し。適正な維持管理や再生を放置しておくとスラム化につながりかねないため、来年度から対策に本腰を入れることにした。
このジャンルの最新記事
- 特許庁/改定意匠法の審査基準改定へ/保護規定対象に建築物・内装追加で [2019年12月12日1面]
- 政府/首里城復元の基本方針決定/19年度内に工程表策定 [2019年12月12日2面]
- リニア新幹線/JR東海、19年に工事8件契約/北品川非常口の立坑本体が完成 [2019年12月12日1面]
- 国交省官庁営繕部/現場の若手技術者の声をHPで発信/やりがいや魅力伝える [2019年12月12日1面]
- 国交省/地域建設会社の生産性向上へ/CCUS活用、施工能力見える化システム構築 [2019年12月12日1面]





思考転換と競争優位のためのマネジメント実践読本(基本編・応用編)
国家経営、人材活用、リスク対応、教育…。...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
2016年11月から日刊建設工業新聞で月...続きを読む

インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語【欠品中】
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む