企業・経営
技研製作所/兵庫県丹波市に圧入トレーニングセンター開設/工場併設で効率良く指導 [2018年10月10日3面]
技研製作所は圧入機の修理やメンテナンス、操作技術の研修施設となる「圧入トレーニングセンター」を兵庫県丹波市に設置し、1日から運用を開始した。社内外や国内外の技術者を短期間で集中育成する。プロダクトサポート部に技術指導専門の部署を設け、独自カリキュラムや教育資料を使って専門員が指導する。
同センターは西日本地区の圧入機製品の修理、メンテナンス、部品供給の拠点として稼働する関西工場(丹波市市島町矢代401)に新設した。工場内で機械整備の手順や技術を見ながらより実践的で効率的な指導を行う。施設には会議室や研修室、休憩スペースなどを設けた。
圧入工法を用いた擁壁や基礎によるインフラ整備、防災対策が世界的に広がりを見せる中、圧入機を正しくメンテナンスできる人材の育成はグローバル展開を進める上で欠かせない。東南アジアの圧入機ユーザー数社から研修依頼があり、今月はベトナムからの研修生を受け入れる予定だ。
トレーニングセンターを活用した研修を通じ、圧入機のメンテナンス技術のネットワークを拡大。顧客サービスの充実と圧入工法の普及拡大を目指す。
同センターは西日本地区の圧入機製品の修理、メンテナンス、部品供給の拠点として稼働する関西工場(丹波市市島町矢代401)に新設した。工場内で機械整備の手順や技術を見ながらより実践的で効率的な指導を行う。施設には会議室や研修室、休憩スペースなどを設けた。
圧入工法を用いた擁壁や基礎によるインフラ整備、防災対策が世界的に広がりを見せる中、圧入機を正しくメンテナンスできる人材の育成はグローバル展開を進める上で欠かせない。東南アジアの圧入機ユーザー数社から研修依頼があり、今月はベトナムからの研修生を受け入れる予定だ。
トレーニングセンターを活用した研修を通じ、圧入機のメンテナンス技術のネットワークを拡大。顧客サービスの充実と圧入工法の普及拡大を目指す。
このジャンルの最新記事
- ゼネコン大手26社/18年4~12月期決算/粗利益率低下も好調維持 [2019年2月15日1面]
- 上場ゼネコン大手4社/18年4~12月期決算/全社増収、受注高は全社で減少 [2019年2月15日3面]
- 福田組/3カ年経営計画/22年3月期に売上高1890億円目標 [2019年2月14日3面]
- ショーボンドHD、三井物産/インフラメンテ事業の海外展開で共同出資会社設立へ [2019年2月13日3面]
- ゼネコン大手5社/20年4月新卒採用、2社が増加予定/19年春総数は2年ぶり増加 [2019年2月13日3面]
お知らせ






インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む