論説・コラム
回転窓/目に見えない恐怖?! [2019年2月7日1面]
インフルエンザが全国で猛威をふるっている。目に見えないウイルスを取り込まないためのマスクの使用や免疫力を落とさないための体調管理など、自己防衛に万全を期している方も多かろう▼現在流行しているA型のウイルスにも2種類あり、一度かかったからと油断していると再び発症するそう。2月以降は例年、B型ウイルスが増加する傾向にあるので1シーズンに3度かかる可能性も…▼ウイルスや病原菌など目に見えないものに人々は恐怖を感じる。放射線もその一つだろう。取材で先日訪れた福島第1原発は東日本大震災による津波の影響で原子炉建屋が水素爆発を起こし、屋外に放射性物質が拡散。地域住民はもちろん、国内外の多くの人たちに戦りつを与えた▼事故後の原発構内では廃炉に向け懸命の作業が続いている。作業員の被ばく線量管理を確実に行いながら長期にわたる廃炉事業の要員を確保。作業環境の改善の一環で、敷地内の線量低減にも取り組む▼8年近くが経過し、軽装備(使い捨て防じんマスク、一般作業着)で作業可能なエリアは全体の約96%に拡大。福島復興への歩みは着実に進んでいる。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/切り取り報道 [2019年2月22日1面]
- 回転窓/働き方改革の光と影 [2019年2月21日1面]
- 回転窓/月を想う [2019年2月20日1面]
- 回転窓/巡って楽しい工事現場 [2019年2月19日1面]
- 回転窓/ル・コルビュジエ誕生前夜を味わう [2019年2月18日1面]
お知らせ






インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む