論説・コラム
回転窓/未完の小説 [2019年3月20日1面]
最後まで読まず、途中で投げ出した本がたくさんある。わが家の書棚にはそうした飾り物の書籍が何冊も鎮座している▼中里介山の小説「大菩薩峠」は映画にもなったのでご存じの方も多いだろう。だが、この長編小説を最後まで読んだ人は少ないのではないか。舞台が各地に移動し、とにかく登場人物が多い。それらを理解しながら全巻を読み込むのは至難の業だ▼主人公は机龍之助。全国を流浪しながら、得意の剣法「音無しの構え」で人斬りを繰り返す。時代劇小説特有の痛快さはなく、ニヒルで無機質な主人公の印象だけが浮かび上がる▼エッセイストの池内紀氏は主人公がどれほど体験を積んでも「成長したり、反省したり、社会性にめざめたりしない」(『文学フシギ帖』岩波新書)小説だと評す。執筆した大正から昭和初期の時代背景がそうした主人公を生んだのか。それとも作者が新たな主人公像を作り上げるために考えたのかは分からない。ただ、独特な小説であることは間違いない▼最近の凶悪事件を見聞きし、この小説を思い出した。小説は未完となったが、最後は主人公が改心して終わっていたと信じたい。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/命の大切さをかみしめる [2019年12月11日1面]
- 回転窓/季節外れではありますが… [2019年12月10日1面]
- 回転窓/ライト建築と日本文化 [2019年12月9日1面]
- 回転窓/生産緑地に期待 [2019年12月6日1面]
- 前田建設/「ファンタジー営業部」が映画に/20年1月31日から全国ロードショー [2019年12月6日1面]





思考転換と競争優位のためのマネジメント実践読本(基本編・応用編)
国家経営、人材活用、リスク対応、教育…。...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
2016年11月から日刊建設工業新聞で月...続きを読む

インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語【欠品中】
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む