技術・商品
建築センター、竹中工務店/中間・完了検査にMR導入/BIMモデルと重ね合わせ [2019年4月16日1面]
日本建築センターと竹中工務店は15日、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)とMR(複合現実)を、建築物の任意の中間検査と法定完了検査に導入したと発表した。現場検査での目視検査の補助ツールとしてBIMとMRを取り入れることで、的確な検査の実施や効率化などにつながることが確認できた。「おそらく国内で初めての試み」(同センター)という。
実施対象は、メルセデス・ベンツ日本(MBJ)と竹中工務店が東京・六本木に整備した近未来ライフスタイル体験施設「EQ House」。建物の規模はS造平屋88平方メートル。設計・施工を竹中工務店が手掛け、同センターは建築確認・検査を担当した。
事前に検査用BIMモデルを作成しておき、ヘッドマウントディスプレーを装着して現地の画像と検査用BIMモデルを重ね合わながら、確認図書と同じであることを検査していった。中間検査は構造耐力上の主要な部分で部材の位置や寸法、種別の確認などに活用。完了検査では配管などの接続状況や、空調・換気機器の設置状況などの確認に適用した。
検査対象に応じて色分けしておくことで、効率的かつ的確な検査につなげた。法適合性判断の効率化を図るため、延焼のおそれがある部分に補助線を引いておくなど工夫を凝らした。竹中工務店は、「非常に有効な補助手段であり、自主検査にも有効活用できると感じた」(東京本店設計部)としている。
実施対象は、メルセデス・ベンツ日本(MBJ)と竹中工務店が東京・六本木に整備した近未来ライフスタイル体験施設「EQ House」。建物の規模はS造平屋88平方メートル。設計・施工を竹中工務店が手掛け、同センターは建築確認・検査を担当した。
事前に検査用BIMモデルを作成しておき、ヘッドマウントディスプレーを装着して現地の画像と検査用BIMモデルを重ね合わながら、確認図書と同じであることを検査していった。中間検査は構造耐力上の主要な部分で部材の位置や寸法、種別の確認などに活用。完了検査では配管などの接続状況や、空調・換気機器の設置状況などの確認に適用した。
検査対象に応じて色分けしておくことで、効率的かつ的確な検査につなげた。法適合性判断の効率化を図るため、延焼のおそれがある部分に補助線を引いておくなど工夫を凝らした。竹中工務店は、「非常に有効な補助手段であり、自主検査にも有効活用できると感じた」(東京本店設計部)としている。
このジャンルの最新記事
- 鹿島/粉じん飛散防止材開発/土壌皮膜で土ぼこり抑制、微生物分解で元の状態に [2021年4月9日1面]
- 大林組、内外テクノス/内装用不燃木質建材を発売/シート加工で製造工程短縮 [2021年4月9日3面]
- 鴻池組ら/松本城内堀をロボットで浚渫/水質浄化可能な総合的工法を開発へ [2021年4月8日3面]
- 鹿島、竹中工務店/タワークレーン遠隔操作システムを実工事に初適用 [2021年4月8日3面]
- テクノ菱和、豊橋技術科学大学/プラズマ除菌水の生成技術開発/アルコール同等の効果 [2021年4月7日3面]








鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む