技術・商品
清水建設ら/山岳トンネル二次覆工システムを開発/PCa部材6分割で作業効率化 [2019年8月9日3面]
清水建設、日本建設機械施工協会施工技術総合研究所、IHI建材工業の3者は、セグメントタイプのプレキャスト(PCa)部材を使って山岳トンネルを二次覆工するシステムを開発した。PCa部材を6分割し小型化することで、運搬から搬入、架設まで一連の作業がスピードアップする。新設トンネルに導入した場合、作業人員を30%省人化し、1カ月当たりの工期を56%短縮できるという。
PCa部材の小型化と組み立て機械の活用で高速施工を可能にする。従来のセグメントでは1リングを2~3分割するが、同工法は6分割まで細分化。1ピース当たりの重量は1・1トン。従来に比べ軽量で部材の組み立てが容易になる。小型化により、簡易な継ぎ手でピース同士の接合も可能だ。清水建設の河野重行上席エンジニアによると「山岳トンネルでシールド継ぎ手を使った多分割PCa部材による覆工は初めて」という。
組み立て機械には、伸縮する腕でPCa部材を組み立てる「エレクター」と、作業中に既設組み立てリングの形状を保持する「形状保持装置」を使う。いずれも門型をしており、作業中も車両が通行できる。
既存トンネルの断面を拡幅するリニューアル工事の場合、覆工完了区間は即座に開放が可能になる。そのため、覆工作業中に車両を保護するプロテクターの延長が短くでき、コスト縮減につながる。
8日に覆工体の自立性能を検証する実証実験を行った。内空断面80平方メートルのトンネルを想定し、幅1メートル、厚さ140ミリの鉄筋コンクリート製PCa部材6ピースで1セットの覆工体を2セット構築。部材に鉄筋を入れ、高強度コンクリートを使うことで厚さを一般的な部材よりも薄肉化した。
今後はエレクターと形状保持装置を製作し、2020年度までに実際の坑内での工事を想定した模擬トンネル内での組み立て実験を行う予定だ。施工技術総合研究所の真下英人所長は「今後はいくつかの課題を解決し、耐久性を落とさず、いい品質のものに仕上げたい」と話している。
PCa部材の小型化と組み立て機械の活用で高速施工を可能にする。従来のセグメントでは1リングを2~3分割するが、同工法は6分割まで細分化。1ピース当たりの重量は1・1トン。従来に比べ軽量で部材の組み立てが容易になる。小型化により、簡易な継ぎ手でピース同士の接合も可能だ。清水建設の河野重行上席エンジニアによると「山岳トンネルでシールド継ぎ手を使った多分割PCa部材による覆工は初めて」という。
組み立て機械には、伸縮する腕でPCa部材を組み立てる「エレクター」と、作業中に既設組み立てリングの形状を保持する「形状保持装置」を使う。いずれも門型をしており、作業中も車両が通行できる。
既存トンネルの断面を拡幅するリニューアル工事の場合、覆工完了区間は即座に開放が可能になる。そのため、覆工作業中に車両を保護するプロテクターの延長が短くでき、コスト縮減につながる。
8日に覆工体の自立性能を検証する実証実験を行った。内空断面80平方メートルのトンネルを想定し、幅1メートル、厚さ140ミリの鉄筋コンクリート製PCa部材6ピースで1セットの覆工体を2セット構築。部材に鉄筋を入れ、高強度コンクリートを使うことで厚さを一般的な部材よりも薄肉化した。
今後はエレクターと形状保持装置を製作し、2020年度までに実際の坑内での工事を想定した模擬トンネル内での組み立て実験を行う予定だ。施工技術総合研究所の真下英人所長は「今後はいくつかの課題を解決し、耐久性を落とさず、いい品質のものに仕上げたい」と話している。
このジャンルの最新記事
- 応用地質/3D地盤モデル作成ソフト発売/5年で売上5億円目標 [2019年12月11日3面]
- 鴻池組、きんそく/基礎杭施工管理自動化システムを開発/計測・誘導機能を集約化 [2019年12月11日3面]
- 戸田建設ら3社/無人装置で覆工コンクリを湿潤養生/トンネル工事の品質向上 [2019年12月10日3面]
- NEDO、竹中工務店ら/土砂を搬送できるポンプ開発/世界初の試験機が完成 [2019年12月10日3面]
- NTTドコモ、京大/AIで橋梁の劣化度推定/たわみや車両重量で判断 [2019年12月9日3面]





思考転換と競争優位のためのマネジメント実践読本(基本編・応用編)
国家経営、人材活用、リスク対応、教育…。...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
2016年11月から日刊建設工業新聞で月...続きを読む

インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語【欠品中】
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む