行政・団体
19年度の建機出荷額、2・5兆円見込む/20年度は2%減/建機工 [2019年8月29日1面]
日本建設機械工業会(建機工、小川啓之会長)は28日、2019、20年度の需要予測を公表した。19年度の建機出荷額は、国内の伸びが輸出の減少分をカバーし、過去最高の2兆4514億円になると予測。20年度は国内、輸出とも力強さに欠け、19年度予測に対し2%減の2兆4026億円を見込む。
本年度上期の国内出荷額(見込み額)は4255億円(前年同期比10%増)。油圧ショベルがレンタル向けを中心に増加する。下期は消費増税による駆け込み需要の反動減もあり、4773億円(2%減)と予測した。この結果、19年度の出荷額は9028億円となり、前年度に対して3%増を見込む。輸出は上・下期ともアジア地区を中心に需要が縮小するとし、年度ベースで2%減の1兆5486億円(上期7534億円、下期7952億円)と予測した。
20年度の国内出荷額は、設備投資や住宅投資の抑制を背景に8752億円(前年度比3%減)と見通した。輸出の出荷予測額は前年度比1%減の1兆5274億円。先行きが読みにくい北米市場に加え、米国との貿易摩擦や経済成長の鈍化といった課題を抱える中国の動向などを踏まえ抑え気味に予測した。
同日、東京都内で会見した小川会長は「i-Constructionなどの対応や排出ガス規制対応機の普及など業界を取り巻く環境変化は著しい」と指摘。業界が団結して難局に対処する方針を示した。
本年度上期の国内出荷額(見込み額)は4255億円(前年同期比10%増)。油圧ショベルがレンタル向けを中心に増加する。下期は消費増税による駆け込み需要の反動減もあり、4773億円(2%減)と予測した。この結果、19年度の出荷額は9028億円となり、前年度に対して3%増を見込む。輸出は上・下期ともアジア地区を中心に需要が縮小するとし、年度ベースで2%減の1兆5486億円(上期7534億円、下期7952億円)と予測した。
20年度の国内出荷額は、設備投資や住宅投資の抑制を背景に8752億円(前年度比3%減)と見通した。輸出の出荷予測額は前年度比1%減の1兆5274億円。先行きが読みにくい北米市場に加え、米国との貿易摩擦や経済成長の鈍化といった課題を抱える中国の動向などを踏まえ抑え気味に予測した。
同日、東京都内で会見した小川会長は「i-Constructionなどの対応や排出ガス規制対応機の普及など業界を取り巻く環境変化は著しい」と指摘。業界が団結して難局に対処する方針を示した。
このジャンルの最新記事
- 政府/19年度補正予算案3・2兆円に/国交省関係分は1・2兆円、復旧・復興に重点 [2019年12月13日1面]
- 与党/20年度税制改正大綱決定/浸水被害軽減地区に減税制度新設 [2019年12月13日1面]
- CCUS/カードリーダー設置現場、8月末時点で2割/日本型枠調査、元請規模で偏り [2019年12月13日1面]
- 土木学会/中村哲医師の追悼映画会、12月20日に都内で [2019年12月13日2面]
- 九州新幹線長崎ルート/国交省と佐賀県、協議に向けて調整へ/未着工区間の整備手法で [2019年12月13日1面]





UAV安全運航手帳(安全順守編・安全知識編)
無人航空機(UAV)を使う測量調査。急速...続きを読む

思考転換と競争優位のためのマネジメント実践読本(基本編・応用編)
国家経営、人材活用、リスク対応、教育…。...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
2016年11月から日刊建設工業新聞で月...続きを読む

インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語【欠品中】
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む