行政・団体
国交省/自治体の下水道施設情報DB化支援/必要経費を補助、新制度創設へ [2019年9月2日1面]
国土交通省は、地方自治体が取り組む下水道施設情報のデータベース(DB)化を後押しする。2020年度予算の概算要求に、DB構築の委託料など必要経費を補助する「下水道施設情報システム緊急整備事業」の創設を盛り込んだ。補助額は2分の1程度を想定している。施設の老朽化への本格対応に備え、ICT(情報通信技術)を活用した計画的・効率的な施設の改築や維持管理サイクルの実現を目指す。
下水道施設情報システム緊急整備事業は、社会資本整備総合交付金と防災・安全交付金の関連事業となる。
下水道管路のストックは約47万キロに達する。施設の老朽化や人口減少によって管理体制の脆弱(ぜいじゃく)化などが指摘されている。国交省は施設情報のDBを基に点検や調査、修繕、改築などのマネジメントサイクルを効率的に回し、優先的に修繕・改築する箇所の選定に役立てもらうなど、維持管理の効率化を自治体に促したい考えだ。
今夏には、DB化を前提に蓄積情報を活用する方法や場面、ICT(情報通信技術)による点検・調査手法などを明示する指針の年度内の策定に向け、議論を開始した。
施設の維持管理情報などのDB化は都市部で浸透しつつある。一方、中小自治体では各段階の情報を紙ベースで台帳に記載・保管しているケースが多い。国交省によると、総務省が人口3万人以下の中小自治体の下水道事業に23年度までに公営企業会計を適用するよう指示していることもDB化を後押しする理由の一つになっているという。
下水道施設情報システム緊急整備事業は、社会資本整備総合交付金と防災・安全交付金の関連事業となる。
下水道管路のストックは約47万キロに達する。施設の老朽化や人口減少によって管理体制の脆弱(ぜいじゃく)化などが指摘されている。国交省は施設情報のDBを基に点検や調査、修繕、改築などのマネジメントサイクルを効率的に回し、優先的に修繕・改築する箇所の選定に役立てもらうなど、維持管理の効率化を自治体に促したい考えだ。
今夏には、DB化を前提に蓄積情報を活用する方法や場面、ICT(情報通信技術)による点検・調査手法などを明示する指針の年度内の策定に向け、議論を開始した。
施設の維持管理情報などのDB化は都市部で浸透しつつある。一方、中小自治体では各段階の情報を紙ベースで台帳に記載・保管しているケースが多い。国交省によると、総務省が人口3万人以下の中小自治体の下水道事業に23年度までに公営企業会計を適用するよう指示していることもDB化を後押しする理由の一つになっているという。
このジャンルの最新記事
- 横浜市/公共工事でCO2排出削減の取り組み強化/施工中案件から適用 [2021年1月26日5面]
- 関東整備局/建設従事者に職場環境などでアンケート/回答は本紙HPからアクセス [2021年1月26日1面]
- 国交省/災害復旧の入契方式適用指針改正へ/適用条件明確化、随契基本に具体例充実 [2021年1月26日1面]
- 交政審鉄道部会小委/東京メトロ株式売却方針で議論開始/7月ごろ答申案 [2021年1月26日1面]
- 国交省/北陸新幹線金沢~敦賀間整備/関係者連絡会議が初会合、情報共有強化へ [2021年1月25日1面]




- 25日|国交省、都市交通における自動運転技術の活用方策検討会
- 25日|厚労省、労政審人材開発分科会
- 25~29日|世界経済フォーラム「ダボス・アジェンダ」
- 26日|厚労省、労政審職業安定分科会雇用対策基本問題部会建設労働専門委員会
- 26日|厚労省、過労死等防止対策推進協議会
- 26日|経産省、日本産業標準調査会標準第一部会土木技術専門委員会
- 27日|内閣府、20年11月の景気動向指数改定値
- 28日|国交省、社整審住宅宅地分科会・建築分科会既存住宅流通市場活性化小委員会
- 29日|国交省、2020年12月の住宅着工・建設受注
- 29日|国交省・環境省・農水省、自然再生専門家会議
- 29日|厚労省・総務省、20年12月の有効求人倍率、労働力調査
- 30日|WHOの新型コロナウイルス緊急事態宣言から1年

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む