企業・経営
東急電鉄/東横線・田園都市線・大井町線64駅のホームドア設置が完了 [2020年4月20日4面]
東急電鉄は、東横線、田園都市線、大井町線の64駅で進めていたホームドアとセンサー付き固定式ホーム柵の設置を完了させた。工期、工事費を削減するため、回送列車でホームドアをまとめて搬送したり、補強工法を工夫したりした。ホームへの転落事故が減少しており、踏切への検知装置の設置などさらに安全対策を強化するという。
ホームの安全対策として、2020年に64駅でホームドアを設置することを15年1月に決め、工事を行ってきた。19年度末までに対応する目標を17年5月に設定。3月22日に大井町線・等々力駅で運用を開始し、設置を終えた。
設置工事の期間と労力を縮減しようと、ホームドアは1ホーム分の20~40間口を夜間の回送列車で一括して搬送した。昼に車庫で積み込み、ホームに夜間搬出し、設置作業を行った。通常1ホーム分の搬入・設置は8日(8夜間)必要となるが1夜で終えた。
ホームドアは基礎への負荷が増し、風圧を受けるため、基礎杭の打設などが必要になる。軌道に必要な重機を配置した作業が効率的なものの、作業は送電停止中に限られ、回送列車や別作業の車両が走行する際は作業を進められない。そこでホーム直下の既設の擁壁を生かしながら、擁壁と一体となってホーム直下を補強する措置を講じたり、ホーム上から人力で杭を立て込むといった工法を採用したりすることで、工程を短縮した。既存の擁壁を活用することで工程を4割程度短縮できたという。
田園都市線は、ホーム上に列車の検知センサーを設置した。車両側のドアの開閉操作とホームドアの開閉を連動させる「情報伝送装置」を車両に導入しておらず、車両を改修せずに車両数や列車の種別の情報を伝送することで扉の開閉の可否と範囲を自動判断できるようにした。同線は4ドア車と6ドア車があり、6ドア車45両の4ドア車への置き換えを17年度中に完了させた。
同社によると、ホームドアの設置に伴い、転落事故は14年度の131件が19年度は10件(2月末時点)に減り、ホーム上の輸送障害は14年度の32件が19年度は5件(同)となった。踏切の安全対策も進める方針で、踏切全体を検知できる3D式踏切障害物検知装置の整備率を世田谷線、こどもの国線を除いて21年度末までに100%にする。踏切は135カ所あり、19年度末までに83カ所に設置するという。
ホームの安全対策として、2020年に64駅でホームドアを設置することを15年1月に決め、工事を行ってきた。19年度末までに対応する目標を17年5月に設定。3月22日に大井町線・等々力駅で運用を開始し、設置を終えた。
設置工事の期間と労力を縮減しようと、ホームドアは1ホーム分の20~40間口を夜間の回送列車で一括して搬送した。昼に車庫で積み込み、ホームに夜間搬出し、設置作業を行った。通常1ホーム分の搬入・設置は8日(8夜間)必要となるが1夜で終えた。
ホームドアは基礎への負荷が増し、風圧を受けるため、基礎杭の打設などが必要になる。軌道に必要な重機を配置した作業が効率的なものの、作業は送電停止中に限られ、回送列車や別作業の車両が走行する際は作業を進められない。そこでホーム直下の既設の擁壁を生かしながら、擁壁と一体となってホーム直下を補強する措置を講じたり、ホーム上から人力で杭を立て込むといった工法を採用したりすることで、工程を短縮した。既存の擁壁を活用することで工程を4割程度短縮できたという。
田園都市線は、ホーム上に列車の検知センサーを設置した。車両側のドアの開閉操作とホームドアの開閉を連動させる「情報伝送装置」を車両に導入しておらず、車両を改修せずに車両数や列車の種別の情報を伝送することで扉の開閉の可否と範囲を自動判断できるようにした。同線は4ドア車と6ドア車があり、6ドア車45両の4ドア車への置き換えを17年度中に完了させた。
同社によると、ホームドアの設置に伴い、転落事故は14年度の131件が19年度は10件(2月末時点)に減り、ホーム上の輸送障害は14年度の32件が19年度は5件(同)となった。踏切の安全対策も進める方針で、踏切全体を検知できる3D式踏切障害物検知装置の整備率を世田谷線、こどもの国線を除いて21年度末までに100%にする。踏切は135カ所あり、19年度末までに83カ所に設置するという。
このジャンルの最新記事
- 三菱マテリアル/5月に創業150周年/キャッチコピーとロゴマークを決定 [2021年1月22日3面]
- 日水コン/5カ年経営計画/25年12月期に売上高225億円目標、DX関連部署新設 [2021年1月20日3面]
- 九電みらいエナジーら/国内初の大型潮流発電実証事業着手/長崎県五島市沖で機器設置 [2021年1月20日1面]
- 大豊建設/暮らしを守る地下貯留施設や技術紹介/コンセプト動画と特設サイト公開 [2021年1月19日1面]
- 三井不/4月1日に新会社設立/建築・土木分野の技術支援体制を強化 [2021年1月15日1面]




- 17日|阪神・淡路大震災から26年
- 18日|通常国会召集
- 18日|国交省、建設生産・管理システムあり方懇談会建設生産・管理システム部会と業務・マネジメント部会の合同会議
- 18日|国交省、社整審住宅宅地分科会
- 18日|厚労省、労政審雇用環境・均等分科会
- 18日|農水省、林政審議会
- 19日|国交省、ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会
- 20日|ジョー・バイデン氏が米大統領就任
- 20日|文科省、技術士分科会制度検討特別委員会
- 21日|国交省、建築BIM環境整備WG
- 22日|農水省、長期的な土地利用のあり方検討会
- 22日|経産省、日本産業標準調査会標準第二部会スマート・システム標準専門委員会
- 23日|土木学会、デザイン賞2020授賞式・受賞者プレゼンテーション

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む