全建ブロック会議を振り返る
全建ブロック会議を振り返る・上/コロナ禍乗り越え地方創生/国土強靱化投資が不可欠 [2020年10月30日]
全国建設業協会(全建、奥村太加典会長)と国土交通省による2020年度「地域懇談会・ブロック会議」が、30日の北海道地区で全日程を終える。コロナ禍による景況の悪化や相次ぐ自然災害といった現状を踏まえ、国土強靱化や経済対策、地方創生を焦点に各地区で意見を交換。「地域の守り手」として地域建設業が機能を維持していくための課題を共有した。(編集部・田村彰浩)
今年の会合は新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、規模を縮小しながらも対面式で実施した。28日に仙台市内で開いた東北地区の地域懇談会・ブロック会議後に会見した奥村会長は、「国土強靱化予算を次年度以降も当初予算に特別枠として取り込んでもらうのが各地区とも一番の要望だった」と振り返った。
今年も20年7月豪雨など自然災害が各地で猛威を振るった。災害発生時に地域建設業は昼夜を問わず、復旧作業に従事する。政府の「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」(18~20年度)が本年度に完了するのに対し、浅野正一山梨県建設業協会会長は「まだまだ不十分」と継続の必要性を指摘した。荒木雷太岡山県建設業協会会長も「延長が必要」とし5年以上の事業継続を求めた。
奥村会長は地域懇・ブロック会議で全国を巡る合間を縫って菅義偉首相と12日に会談し、3か年緊急対策の継続を要望した。補正予算ではなく当初予算で国土強靱化予算を確保するよう強く訴えた。27日には小此木八郎防災担当相に同様の申し入れを行った。
改正公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)では、建設業者団体との災害協定の締結など緊急対応の強化が盛り込まれた。南海トラフ巨大地震の発生確率が高まる中、川原哲博徳島県建設業協会会長は、四国地方整備局、徳島県と締結している災害時の応急復旧活動などの協定に対し「訓練の頻度を高めないといけない」と問題提議した。
20年7月豪雨で甚大な被害を受けた九州地区の会合では、藤元建二宮崎県建設業協会会長が椎葉村で会員が被災したと紹介。早期復旧の観点から、県境をまたいで復旧に当たれる仕組みの構築を提案した。
公共事業への依存度の高い地域建設業が担い手の確保や育成に取り組み、安定した経営基盤を構築するには公共事業予算の確保が欠かせない。コロナ禍で民間投資の減退による景気の悪化が懸念されている。各地の建設業協会からは民間工事の減少を補い、地域経済を活性化させるためにも、公共工事の発注量の確保を求める声が相次いだ。
コロナ禍で地方創生の機運が高まる中、地方への移住や定着を進めるにはテレワークの推進だけでは十分とはいえない。若い世代を呼び込むには地場産業の育成とともに病院や道路、公園など生活基盤の整備が欠かせない。奥村会長は「ポストコロナの新たな時代に、新しい地域の作り手としても中心的役割を務めていかなければならない」と地域建設業の役割を強調する。
今年の会合は新型コロナウイルスの感染拡大状況を踏まえ、規模を縮小しながらも対面式で実施した。28日に仙台市内で開いた東北地区の地域懇談会・ブロック会議後に会見した奥村会長は、「国土強靱化予算を次年度以降も当初予算に特別枠として取り込んでもらうのが各地区とも一番の要望だった」と振り返った。
今年も20年7月豪雨など自然災害が各地で猛威を振るった。災害発生時に地域建設業は昼夜を問わず、復旧作業に従事する。政府の「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」(18~20年度)が本年度に完了するのに対し、浅野正一山梨県建設業協会会長は「まだまだ不十分」と継続の必要性を指摘した。荒木雷太岡山県建設業協会会長も「延長が必要」とし5年以上の事業継続を求めた。
奥村会長は地域懇・ブロック会議で全国を巡る合間を縫って菅義偉首相と12日に会談し、3か年緊急対策の継続を要望した。補正予算ではなく当初予算で国土強靱化予算を確保するよう強く訴えた。27日には小此木八郎防災担当相に同様の申し入れを行った。
改正公共工事品質確保促進法(公共工事品確法)では、建設業者団体との災害協定の締結など緊急対応の強化が盛り込まれた。南海トラフ巨大地震の発生確率が高まる中、川原哲博徳島県建設業協会会長は、四国地方整備局、徳島県と締結している災害時の応急復旧活動などの協定に対し「訓練の頻度を高めないといけない」と問題提議した。
20年7月豪雨で甚大な被害を受けた九州地区の会合では、藤元建二宮崎県建設業協会会長が椎葉村で会員が被災したと紹介。早期復旧の観点から、県境をまたいで復旧に当たれる仕組みの構築を提案した。
公共事業への依存度の高い地域建設業が担い手の確保や育成に取り組み、安定した経営基盤を構築するには公共事業予算の確保が欠かせない。コロナ禍で民間投資の減退による景気の悪化が懸念されている。各地の建設業協会からは民間工事の減少を補い、地域経済を活性化させるためにも、公共工事の発注量の確保を求める声が相次いだ。
コロナ禍で地方創生の機運が高まる中、地方への移住や定着を進めるにはテレワークの推進だけでは十分とはいえない。若い世代を呼び込むには地場産業の育成とともに病院や道路、公園など生活基盤の整備が欠かせない。奥村会長は「ポストコロナの新たな時代に、新しい地域の作り手としても中心的役割を務めていかなければならない」と地域建設業の役割を強調する。
このジャンルの最新記事
- 全建ブロック会議を振り返る・下/CCUS重要性認識も環境不備/担い手確保へPR [2020年11月5日]
- 全建ブロック会議を振り返る・中/平準化で働き方改革推進/実態に即した法運用を [2020年11月2日]




- 12日|国交省、第4回デジタル化の急速進展やニューノーマル対応の都市政策あり方検討会
- 12日|国交省、第4回水害・土砂災害に関する防災用語改善検討会
- 12日|経産省、調達価格等算定委員会
- 12日|土木学会、第3回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
- 13日|経産省、再エネ大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会・再エネ主力電源化制度改革小委員会合同会議
- 13日|環境省、IPCCシンポジウム「気候変動と社会変容」パネルディスカッション
- 13日|環境省、20年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
- 13日|帝国データバンク・東京商工リサーチ、2020年12月の企業倒産
- 14日|内閣府、機械受注統計調査・20年11月分速報
- 14日|日本学術会議学術フォーラム・防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの10年とこれから」
- 15日|経産省、商業動態統計・20年11月分確報
- 2021年中国総局新年企画

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む