技術・商品
鹿島、竹延/壁面吹き付け塗装ロボットを共同開発/塗装人工を3割削減 [2020年11月17日3面]
鹿島は16日、建築塗装を手掛ける竹延(大阪市都島区、竹延幸雄社長)と壁面吹き付け塗装ロボットを共同開発し、実工事に初適用したと発表した。センサーにより壁との距離を一定に保ちながら移動し、吹き付けノズルを上下させて壁面を塗装する。1時間当たり110平方メートル以上の壁面を塗装できる。熟練塗装工と同等の品質を確保しながら、作業全体に要する人工を従来に比べて約3割削減できるという。
同ロボットは、自動走行台車や吹き付けポンプ、吹き付けノズル、設定入力端末などで構成する。一定の速度と角度で塗料の吹き付けノズルを動かすことで、1回の吹き付けで必要な膜厚を確保する。吹き付け塗装の機材に汎用(はんよう)品を採用しており、部品交換などの保守も容易という。
端部など難易度が高い部位は人が作業するようにすることで、開発期間の短縮や製作コストの抑制、構造の簡素化、操作の簡略化などを図った。開発に当たっては、熟練塗装工が持つ技の数値化やマニュアル化など竹延が以前から取り組んできたノウハウを生かしている。
兵庫県内の建築現場で部分塗装に適用し、品質や効果を確認した。今後、同ロボットを全国の建築現場に適用していく。現場への適応性を高めて施工範囲の拡大を図る。
同ロボットは、自動走行台車や吹き付けポンプ、吹き付けノズル、設定入力端末などで構成する。一定の速度と角度で塗料の吹き付けノズルを動かすことで、1回の吹き付けで必要な膜厚を確保する。吹き付け塗装の機材に汎用(はんよう)品を採用しており、部品交換などの保守も容易という。
端部など難易度が高い部位は人が作業するようにすることで、開発期間の短縮や製作コストの抑制、構造の簡素化、操作の簡略化などを図った。開発に当たっては、熟練塗装工が持つ技の数値化やマニュアル化など竹延が以前から取り組んできたノウハウを生かしている。
兵庫県内の建築現場で部分塗装に適用し、品質や効果を確認した。今後、同ロボットを全国の建築現場に適用していく。現場への適応性を高めて施工範囲の拡大を図る。
このジャンルの最新記事
- 清水建設/早期火災検知システムを伝統木造建築に適用/木材特有のガスを早期検知 [2021年1月15日3面]
- 前田建設/トンネル防水シート継ぎ目の溶着システムを開発/作業要員が3分の1に [2021年1月15日3面]
- 熊谷組/立ち上がり補助機能付き歩行車を販売/電動で介護者の負担軽減 [2021年1月15日3面]
- 鹿島、ダイキン工業/省エネ空調システムを開発/必要最小風量で最適な空気供給 [2021年1月15日3面]
- 前田建設、日機装/空調設備向け除菌消臭ユニット共同開発で業務提携/感染対策に貢献 [2021年1月13日3面]




- 12日|国交省、第4回デジタル化の急速進展やニューノーマル対応の都市政策あり方検討会
- 12日|国交省、第4回水害・土砂災害に関する防災用語改善検討会
- 12日|経産省、調達価格等算定委員会
- 12日|土木学会、第3回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
- 13日|経産省、再エネ大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会・再エネ主力電源化制度改革小委員会合同会議
- 13日|環境省、IPCCシンポジウム「気候変動と社会変容」パネルディスカッション
- 13日|環境省、20年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
- 13日|帝国データバンク・東京商工リサーチ、2020年12月の企業倒産
- 14日|内閣府、機械受注統計調査・20年11月分速報
- 14日|日本学術会議学術フォーラム・防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの10年とこれから」
- 15日|経産省、商業動態統計・20年11月分確報
- 2021年中国総局新年企画

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む