技術・商品
日本工営/下水道管の維持管理効率化手法を確立/独自解析で腐食レベルを評価 [2020年11月19日3面]
日本工営が下水道管路を効率的に維持管理する手法を確立した。管路のサイズや敷設年数などの条件を独自の解析ソフトに入力すると、数分で管路の耐荷力と腐食レベルの評価結果が得られる。従来の目視や打音による点検に比べ客観的な指標を基に経年劣化が判定できる。優先的に対策が必要な管路を割り出せる。同社は老朽管を保有する自治体の発注業務で積極的に提案する方針だ。
マネジメントシステムは、ソフトウエアベンダーのシビルソフト開発社(東京都台東区、岡田健司社長)と共同開発した解析ソフト「AS-Fracs」を使用する。
老朽管路を多数保有する東京都の受託業務で得た日本工営の実績とノウハウを駆使。優先的に対策が必要な管路を客観的に評価できる「スクリーニング手法」を確立した。
解析ソフトには、調査する管路の▽腐食ランク▽管路サイズ▽施工年度▽土被り-などを入力。管路自体の耐荷力を算出する。入力に使用する腐食ランクは劣化が激しい順にA~Cに分類。管路の耐震設計をテーマに都下水道局らが執筆した土木学会の査読論文を参考文献として利用した。
複数管路で腐食ランクが重複しても耐荷力が低ければより優先順位の高い管路を選定する。従来は1日程度必要だった解析時間が大幅に短縮でき、効率的な維持管理につながる。コンクリート製以外は塩化ビニール管や陶管にも適用可能だ。既に複数の発注業務に適用済みで自治体を中心に積極的に提案する方針だ。
膨大な下水道管を適切に維持管理するため、国土交通省は緊急性が高い順に1~3の判定基準を設定している。ただ実際には調査員の経験値に左右されやすい上、区分範囲が曖昧なため点検に多くの時間がかかっていた。
マネジメントシステムは、ソフトウエアベンダーのシビルソフト開発社(東京都台東区、岡田健司社長)と共同開発した解析ソフト「AS-Fracs」を使用する。
老朽管路を多数保有する東京都の受託業務で得た日本工営の実績とノウハウを駆使。優先的に対策が必要な管路を客観的に評価できる「スクリーニング手法」を確立した。
解析ソフトには、調査する管路の▽腐食ランク▽管路サイズ▽施工年度▽土被り-などを入力。管路自体の耐荷力を算出する。入力に使用する腐食ランクは劣化が激しい順にA~Cに分類。管路の耐震設計をテーマに都下水道局らが執筆した土木学会の査読論文を参考文献として利用した。
複数管路で腐食ランクが重複しても耐荷力が低ければより優先順位の高い管路を選定する。従来は1日程度必要だった解析時間が大幅に短縮でき、効率的な維持管理につながる。コンクリート製以外は塩化ビニール管や陶管にも適用可能だ。既に複数の発注業務に適用済みで自治体を中心に積極的に提案する方針だ。
膨大な下水道管を適切に維持管理するため、国土交通省は緊急性が高い順に1~3の判定基準を設定している。ただ実際には調査員の経験値に左右されやすい上、区分範囲が曖昧なため点検に多くの時間がかかっていた。
このジャンルの最新記事
- 飛島建設ら4社/事故リスクの可視化へ取り組み/多機能ハンズフリーシステム活用 [2021年1月26日3面]
- LegalForce/契約書審査にAI活用/建設業法など踏まえリスクチェック [2021年1月25日3面]
- 鹿島ら/工事進捗を多面的に可視化/デジタルツイン基盤構築、遠隔管理などに活用 [2021年1月22日1面]
- 花王/アスファルト改質剤が駐車場に初採用/原料に廃PET、耐久性5倍に [2021年1月22日3面]
- ジャパンパイル/プレボーリング根固め工法を多機能化/先端支持力2割向上 [2021年1月22日3面]




- 25日|国交省、都市交通における自動運転技術の活用方策検討会
- 25日|厚労省、労政審人材開発分科会
- 25~29日|世界経済フォーラム「ダボス・アジェンダ」
- 26日|厚労省、労政審職業安定分科会雇用対策基本問題部会建設労働専門委員会
- 26日|厚労省、過労死等防止対策推進協議会
- 26日|経産省、日本産業標準調査会標準第一部会土木技術専門委員会
- 27日|内閣府、20年11月の景気動向指数改定値
- 28日|国交省、社整審住宅宅地分科会・建築分科会既存住宅流通市場活性化小委員会
- 29日|国交省、2020年12月の住宅着工・建設受注
- 29日|国交省・環境省・農水省、自然再生専門家会議
- 29日|厚労省・総務省、20年12月の有効求人倍率、労働力調査
- 30日|WHOの新型コロナウイルス緊急事態宣言から1年

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む