論説・コラム
「ジグザグ乗り」で密回避/文京学院大学生がエスカレーターの乗り方提案 [2020年11月20日1面]
文京学院大学に通う学生がコロナ禍のエスカレーターの安全な乗り方として「ジグザグ乗り」を提案した。1ステップを空けながら左右交互に乗ることで、前後の利用者と間隔は3ステップ空き、密を避ける。手すりにソーシャルディスタンスを誘導するデザインも考案。今後はジグザグ乗りによるエスカレーターの安全利用を啓発するとともに、デザインを試行してもらえる場所にアプローチする。
経済学部の新田都志子教授(流通・マーケティング研究)のゼミに在籍する学生たちは2017年度から「エスカレーター安全利用啓発活動」を展開。デザインの力で「手すりにつかまる」「止まって乗る」など行動変容に取り組んできた。
本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「ジグザグ乗り」と「ソーシャルディスタンス誘導デザイン」を考案=画像。利用者の密に対する気持ちを軽減するだけでなく、歩行による転倒や衝突を抑制。左右どちらも気兼ねなく乗れる効果も期待できる。
経済学部の新田都志子教授(流通・マーケティング研究)のゼミに在籍する学生たちは2017年度から「エスカレーター安全利用啓発活動」を展開。デザインの力で「手すりにつかまる」「止まって乗る」など行動変容に取り組んできた。
本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から「ジグザグ乗り」と「ソーシャルディスタンス誘導デザイン」を考案=画像。利用者の密に対する気持ちを軽減するだけでなく、歩行による転倒や衝突を抑制。左右どちらも気兼ねなく乗れる効果も期待できる。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/進めるべき備え [2021年1月15日1面]
- 回転窓/終わりなき伝承 [2021年1月14日1面]
- 回転窓/強靱化計画は80点 [2021年1月13日1面]
- 寒波襲来/道路管理者、除雪など急ピッチ/高速道路利用控えるメッセージ発信 [2021年1月12日4面]
- 回転窓/安全・安心な除雪作業を実現して [2021年1月12日1面]




- 12日|国交省、第4回デジタル化の急速進展やニューノーマル対応の都市政策あり方検討会
- 12日|国交省、第4回水害・土砂災害に関する防災用語改善検討会
- 12日|経産省、調達価格等算定委員会
- 12日|土木学会、第3回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
- 13日|経産省、再エネ大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会・再エネ主力電源化制度改革小委員会合同会議
- 13日|環境省、IPCCシンポジウム「気候変動と社会変容」パネルディスカッション
- 13日|環境省、20年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
- 13日|帝国データバンク・東京商工リサーチ、2020年12月の企業倒産
- 14日|内閣府、機械受注統計調査・20年11月分速報
- 14日|日本学術会議学術フォーラム・防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの10年とこれから」
- 15日|経産省、商業動態統計・20年11月分確報
- 2021年中国総局新年企画

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む
コメント
勝手に妙な提案をされても、やるひとやらないひと、トラブルが起き混乱するばかり。
片側に寄って立つのは機械の摩耗に繋がるし、危険なので止めてほしいとエスカレーターの会社が言っていたが一向になおる気配はない。物理的な危険にさえ対応しないのに、こんなこと突然提案されてもやらないだろうね。学生の自己満足。