行政・団体
日建連/CCUS追加開発費を20年内拠出/ダンピング抑止機能の発揮に期待感 [2020年11月24日1面]
日本建設業連合会(日建連、山内隆司会長)は、建設キャリアアップシステム(CCUS)の追加開発費用のうち、日建連の負担分(8億円)を年内に拠出する。CCUS運営協議会に参加する各団体がCCUS普及・活用に全員一致で取り組む体制の確立をはじめ、事務手続きの簡素化、公共事業などでの義務化といった拠出条件に関する取り組みが着実に進んでいると判断。20日に都内で開いた理事会で拠出を決めた。=2面に関連記事
CCUSの安定運用に向け、日建連は関係団体が一丸となった体制構築とさらに強力な推進策の実施と合わせ、会員企業に取り組みの活性化を働き掛ける。
CCUSの運営状況について、山内会長は理事会後の会見で「通常経費をまかなえるようにするにはまだまだ先は長いのが現状だ」と説明した上で、「とにかく単年度収支が均衡するところまでもっていかないといけない」と述べた。
民間の設備投資の落ち込みなどを受け、受注競争が一段と激化するとの観測が業界内で広がる中、山内会長は「ダンピング合戦が最終的に末端の作業員にしわ寄せがいくという、過去の再現にならないような装置に(CCUSが)なってもらえればありがたい」との考えを示した。
宮本洋一副会長はCCUSに登録した技能者らがさまざまな情報を把握できるメリットを挙げ、「ダンピングした会社には下請に入らないということになってくるのではないか」との見方を示した。
押味至一副会長は「協力会社がわれわれ(元請)を選ぶような時代に半分なっている」と現状を説明。優れた技能労働者が減少しつつある中では「(ダンピングを)できるような状況ではない」とし、CCUSなどを通じて技能者の処遇環境の改善を図る必要性を訴えた。
CCUSの安定運用に向け、日建連は関係団体が一丸となった体制構築とさらに強力な推進策の実施と合わせ、会員企業に取り組みの活性化を働き掛ける。
CCUSの運営状況について、山内会長は理事会後の会見で「通常経費をまかなえるようにするにはまだまだ先は長いのが現状だ」と説明した上で、「とにかく単年度収支が均衡するところまでもっていかないといけない」と述べた。
民間の設備投資の落ち込みなどを受け、受注競争が一段と激化するとの観測が業界内で広がる中、山内会長は「ダンピング合戦が最終的に末端の作業員にしわ寄せがいくという、過去の再現にならないような装置に(CCUSが)なってもらえればありがたい」との考えを示した。
宮本洋一副会長はCCUSに登録した技能者らがさまざまな情報を把握できるメリットを挙げ、「ダンピングした会社には下請に入らないということになってくるのではないか」との見方を示した。
押味至一副会長は「協力会社がわれわれ(元請)を選ぶような時代に半分なっている」と現状を説明。優れた技能労働者が減少しつつある中では「(ダンピングを)できるような状況ではない」とし、CCUSなどを通じて技能者の処遇環境の改善を図る必要性を訴えた。
このジャンルの最新記事
- 新型コロナ/国交省、追加地域の自治体や業界に要請/感染予防徹底し工事・業務継続 [2021年1月15日1面]
- 学術会議ら/東日本大震災から10年でシンポ開く/今後の防災・減災に経験生かす [2021年1月15日2面]
- 国交省/特定技能受け入れ後講習実施状況/20年は30回、344人が参加 [2021年1月15日1面]
- 振興基金/ユーチューブに「CCUSチャンネル」開設/制度概要など解説 [2021年1月14日1面]
- 全漁建/水産庁に要望書提出/漁村の活性化対策必要、次期長期計画に反映を [2021年1月14日2面]




- 12日|国交省、第4回デジタル化の急速進展やニューノーマル対応の都市政策あり方検討会
- 12日|国交省、第4回水害・土砂災害に関する防災用語改善検討会
- 12日|経産省、調達価格等算定委員会
- 12日|土木学会、第3回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
- 13日|経産省、再エネ大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会・再エネ主力電源化制度改革小委員会合同会議
- 13日|環境省、IPCCシンポジウム「気候変動と社会変容」パネルディスカッション
- 13日|環境省、20年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
- 13日|帝国データバンク・東京商工リサーチ、2020年12月の企業倒産
- 14日|内閣府、機械受注統計調査・20年11月分速報
- 14日|日本学術会議学術フォーラム・防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの10年とこれから」
- 15日|経産省、商業動態統計・20年11月分確報
- 2021年中国総局新年企画

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む