技術・商品
三井住友建設/独自高強度コンクリ使ったPCa床版接合工法を開発/現場配筋を省力化 [2020年11月24日3面]
三井住友建設は20日、独自開発した高性能コンクリート「サスティンクリート」を使ったPCa(プレキャスト)床版の接合工法を開発した。高強度のサスティンクリートを使うことでループ鉄筋などによる補強が不要になり、現場での配筋作業が省力化する。サスティンクリートには産業副産物が使われているため、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を削減し、低炭素化にも貢献する。
サスティンクリートは鋼繊維を混入した超高強度コンクリート。構成材料の4割に産業副産物を使っており、製造時のCO2排出量を従来の超高強度コンクリートと比較して6割程度に低減できる。
開発した接合工法「サスティンジョイント」は、PCa床版同士をつなぐ場所打ちコンクリートにサスティンクリートを活用する。サスティンクリートの強度が高いため、従来の接合方法のようにループ鉄筋と補強鉄筋を使わずに十分な接合が可能。現場での配筋作業が省力化する。接合部の幅は従来の接合工法と比較して約4割狭めることができ、接合部に打設するコンクリート量を削減できる。
従来の超高強度コンクリートのように乾燥による収縮などがなく、ひび割れの発生リスクが低減する。構造的な弱点となりやすい接合部分にサスティンクリートを使うことで床版の高耐久性を実現する。
高速道路橋などの床版取替工事への適用を目的に曲げ試験などを実施したところ、100年相当の疲労耐久性を持つことを確認した。今後は老朽化した高速道路橋などの床版の取替工事に同工法の適用を提案していく。
サスティンクリートは鋼繊維を混入した超高強度コンクリート。構成材料の4割に産業副産物を使っており、製造時のCO2排出量を従来の超高強度コンクリートと比較して6割程度に低減できる。
開発した接合工法「サスティンジョイント」は、PCa床版同士をつなぐ場所打ちコンクリートにサスティンクリートを活用する。サスティンクリートの強度が高いため、従来の接合方法のようにループ鉄筋と補強鉄筋を使わずに十分な接合が可能。現場での配筋作業が省力化する。接合部の幅は従来の接合工法と比較して約4割狭めることができ、接合部に打設するコンクリート量を削減できる。
従来の超高強度コンクリートのように乾燥による収縮などがなく、ひび割れの発生リスクが低減する。構造的な弱点となりやすい接合部分にサスティンクリートを使うことで床版の高耐久性を実現する。
高速道路橋などの床版取替工事への適用を目的に曲げ試験などを実施したところ、100年相当の疲労耐久性を持つことを確認した。今後は老朽化した高速道路橋などの床版の取替工事に同工法の適用を提案していく。
このジャンルの最新記事
- 清水建設/早期火災検知システムを伝統木造建築に適用/木材特有のガスを早期検知 [2021年1月15日3面]
- 前田建設/トンネル防水シート継ぎ目の溶着システムを開発/作業要員が3分の1に [2021年1月15日3面]
- 熊谷組/立ち上がり補助機能付き歩行車を販売/電動で介護者の負担軽減 [2021年1月15日3面]
- 鹿島、ダイキン工業/省エネ空調システムを開発/必要最小風量で最適な空気供給 [2021年1月15日3面]
- 前田建設、日機装/空調設備向け除菌消臭ユニット共同開発で業務提携/感染対策に貢献 [2021年1月13日3面]




- 12日|国交省、第4回デジタル化の急速進展やニューノーマル対応の都市政策あり方検討会
- 12日|国交省、第4回水害・土砂災害に関する防災用語改善検討会
- 12日|経産省、調達価格等算定委員会
- 12日|土木学会、第3回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
- 13日|経産省、再エネ大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会・再エネ主力電源化制度改革小委員会合同会議
- 13日|環境省、IPCCシンポジウム「気候変動と社会変容」パネルディスカッション
- 13日|環境省、20年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
- 13日|帝国データバンク・東京商工リサーチ、2020年12月の企業倒産
- 14日|内閣府、機械受注統計調査・20年11月分速報
- 14日|日本学術会議学術フォーラム・防災学術連携シンポジウム「東日本大震災からの10年とこれから」
- 15日|経産省、商業動態統計・20年11月分確報
- 2021年中国総局新年企画

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む