人事・動静
凜/東京都住宅政策本部都営住宅経営部住宅整備課課長代理建築担当・太田綾子さん [2020年12月21日12面]
◇「建物を安全に」初心忘れず
実家のある石川県の高等専門学校で建築を学んでいたころ、阪神・淡路大震災があった。早朝の揺れで目は覚めたが、まさか大惨事になるとは思いもしなかった。しばらくしてテレビをつけた時、目に飛び込んできた神戸の街。「その光景が忘れられない」と話す。以来、構造分野に意識的に取り組むようになった。
高専と大学では地盤や建物の振動解析を一貫して研究。設計事務所に就職し構造設計に9年携わった。結婚と出産を経て生活環境が変わった時期に転職を決意。以前と違う形でも「地震と建物に関わる仕事は続ける」と心に決めていた。
入庁して間もなく担当した都庁舎の長周期地震動対策が印象に残っている。有識者会議で約3年調査・検討し、2011年に対策内容をまとめた。段階的な改修工事は今も進む。庁舎内のフロアに設置された制振装置を感慨深く見つめる。
現在は都営住宅の耐震化を担当。低層階に併設する保育所や店舗と調整しながら、耐震化をいかに実現できるかが腕の見せどころ。設計実務と求められる役割は異なるが、都民の安全を守るため奮闘している。
2人の子どもを育てながら仕事を続けてきたこつは「今できることをやる」に尽きる。「仕事の時は仕事。子どものことで譲れない時はそれを精いっぱいやる」。建物を安全にする仕事に関わり続けたい-。高専生のころの初心を思い出せばまだまだ頑張れそうだ。(おおた・あやこ)
実家のある石川県の高等専門学校で建築を学んでいたころ、阪神・淡路大震災があった。早朝の揺れで目は覚めたが、まさか大惨事になるとは思いもしなかった。しばらくしてテレビをつけた時、目に飛び込んできた神戸の街。「その光景が忘れられない」と話す。以来、構造分野に意識的に取り組むようになった。
高専と大学では地盤や建物の振動解析を一貫して研究。設計事務所に就職し構造設計に9年携わった。結婚と出産を経て生活環境が変わった時期に転職を決意。以前と違う形でも「地震と建物に関わる仕事は続ける」と心に決めていた。
入庁して間もなく担当した都庁舎の長周期地震動対策が印象に残っている。有識者会議で約3年調査・検討し、2011年に対策内容をまとめた。段階的な改修工事は今も進む。庁舎内のフロアに設置された制振装置を感慨深く見つめる。
現在は都営住宅の耐震化を担当。低層階に併設する保育所や店舗と調整しながら、耐震化をいかに実現できるかが腕の見せどころ。設計実務と求められる役割は異なるが、都民の安全を守るため奮闘している。
2人の子どもを育てながら仕事を続けてきたこつは「今できることをやる」に尽きる。「仕事の時は仕事。子どものことで譲れない時はそれを精いっぱいやる」。建物を安全にする仕事に関わり続けたい-。高専生のころの初心を思い出せばまだまだ頑張れそうだ。(おおた・あやこ)
このジャンルの最新記事
- 凜/共同エンジニアリングプラント事業部東京営業所営業・小倉名都子さん [2021年1月18日10面]
- 経済調査会/理事長に森北佳昭元国交省水管理・国土保全局長就任 [2021年1月7日2面]
- 日特建設/社長に和田康夫取締役昇格/21年4月1日就任 [2020年12月21日1面]
- 凜/西日本高速道路関西支社建設事業部建設第二課・富樫ゆり香さん [2020年12月14日12面]
- 凜/東京土木施工管理技士会業務課課長・轡田絵里香さん/担い手確保に貢献したい [2020年12月7日14面]





詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む