行政・団体
国交省/街づくりでDX推進/東京23区の3D都市モデルを先行公開 [2020年12月23日1面]
国土交通省が街づくり分野でDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進している。「Project“PLATEAU”(プロジェクトプラトー)」と銘打ち、全国56都市を対象とした3D都市モデルを整える。22日に専用サイトを立ち上げ、東京23区全域の3D都市モデルを先行公開した。モデルの追加や活用事例の公開などを経て、年度内にオープンデータ化する予定。指針類を策定し地方自治体による3D都市モデルづくりや活用も後押しする。=3面に関連記事
3D都市モデルで防災や環境、交通など都市を巡る多様な課題をシミュレーション・分析し、その成果を都市政策に反映。▽統合的な構想・計画に基づいた全体最適な街づくり▽人間中心・市民参加型の街づくり▽都市活動をとらえた機動的で機敏な街づくり-の実現を目指す。
3Dモデルは、都市計画のために作成している「都市計画基本図」などの2D地図と、航空測量などで取得した建物や街路などの「形状情報」を掛け合わせて構築する。名称や用途、建設年といった属性情報を統合し、都市空間そのものを再現する。3D都市モデルに浸水想定区域図を重ねることで、避難場所の検討など防災政策の高度化に活用できる。
データ整備と連動して活用事例の実証実験や実現可能性調査などを全国で展開している。自治体やエリアマネジメント団体、民間企業などと連携し、本年度は30~40件のプロジェクトを組成する。来年度以降は自治体に3D都市モデル整備の主体を担ってもらう考え。マニュアルや仕様書、ガイドラインなどを作成し、自治体が取り組みやすい環境を整える。
PLATEAUは民間企業と連携して推進している。詳細はホームページ(www.mlit.go.jp/plateau/)へ。
3D都市モデルで防災や環境、交通など都市を巡る多様な課題をシミュレーション・分析し、その成果を都市政策に反映。▽統合的な構想・計画に基づいた全体最適な街づくり▽人間中心・市民参加型の街づくり▽都市活動をとらえた機動的で機敏な街づくり-の実現を目指す。
3Dモデルは、都市計画のために作成している「都市計画基本図」などの2D地図と、航空測量などで取得した建物や街路などの「形状情報」を掛け合わせて構築する。名称や用途、建設年といった属性情報を統合し、都市空間そのものを再現する。3D都市モデルに浸水想定区域図を重ねることで、避難場所の検討など防災政策の高度化に活用できる。
データ整備と連動して活用事例の実証実験や実現可能性調査などを全国で展開している。自治体やエリアマネジメント団体、民間企業などと連携し、本年度は30~40件のプロジェクトを組成する。来年度以降は自治体に3D都市モデル整備の主体を担ってもらう考え。マニュアルや仕様書、ガイドラインなどを作成し、自治体が取り組みやすい環境を整える。
PLATEAUは民間企業と連携して推進している。詳細はホームページ(www.mlit.go.jp/plateau/)へ。
このジャンルの最新記事
- 国交省/官庁施設の建築構造設計基準改定/21年度営繕工事設計から適用 [2021年4月9日2面]
- 国交省/営繕工事で情報共有システム利用原則化/維持管理含めBIM活用試行へ [2021年4月9日1面]
- 国交省/社会資本整備重点計画素案策定/整備効果最大化へ [2021年4月8日2面]
- 国交省/自治体のダンピング対策強化/直轄並みの厳格運用、個別に改善働き掛け [2021年4月8日1面]
- 日建連/研究開発部門の働き方改革で提言/裁量労働制など制度充実必要 [2021年4月8日1面]








鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む