技術・商品
大成建設/環境配慮コンクリ普及へ研究会設立/建設資材メーカー8社が参加 [2021年1月13日3面]
大成建設は12日、土木・建築資材メーカー8社と「T-e Concrete研究会」を設立したと発表した。温室効果ガスの排出量を大幅に削減する環境配慮コンクリートを使って二次製品などを製作し、建材商品として積極的に展開する。研究会を通じて土木構造物用部材や建築物内外装建材などの商品開発を加速し、二酸化炭素(CO2)の排出削減に貢献する。
研究会は大成建設を基幹企業とし▽會澤高圧コンクリート▽立花マテリアル▽鳥居セメント工業▽ブイ・エス・エルジャパン▽ホクエツ▽北星商事▽ポゾリス ソリューションズ▽柏木興産-の8社が参加する。
大成建設が蓄積した材料や施工に関する豊富なデータ、ノウハウなどを商品開発担当の参画企業に提供。研究会のメンバーが自社の製造技術と融合して商品を開発する。開発した商品は参画企業が独自に外販。大成建設が施工する工事にも積極的に採用しCO2の排出削減を推進する。
建設業界はCO2排出量削減を目的に新しい材料や施工法の開発・改善にしのぎを削る。2014年に大成建設が開発した「T-e Concrete」は、普通セメントの代わりに産業副産物の高炉スラグやフライアッシュなどを使うコンクリート。製造過程で発生するCO2排出量が一般的なコンクリートと比較し最大80%削減できる。
研究会は大成建設を基幹企業とし▽會澤高圧コンクリート▽立花マテリアル▽鳥居セメント工業▽ブイ・エス・エルジャパン▽ホクエツ▽北星商事▽ポゾリス ソリューションズ▽柏木興産-の8社が参加する。
大成建設が蓄積した材料や施工に関する豊富なデータ、ノウハウなどを商品開発担当の参画企業に提供。研究会のメンバーが自社の製造技術と融合して商品を開発する。開発した商品は参画企業が独自に外販。大成建設が施工する工事にも積極的に採用しCO2の排出削減を推進する。
建設業界はCO2排出量削減を目的に新しい材料や施工法の開発・改善にしのぎを削る。2014年に大成建設が開発した「T-e Concrete」は、普通セメントの代わりに産業副産物の高炉スラグやフライアッシュなどを使うコンクリート。製造過程で発生するCO2排出量が一般的なコンクリートと比較し最大80%削減できる。
このジャンルの最新記事
- 鹿島ら/工事進捗を多面的に可視化/デジタルツイン基盤構築、遠隔管理などに活用 [2021年1月22日1面]
- 花王/アスファルト改質剤が駐車場に初採用/原料に廃PET、耐久性5倍に [2021年1月22日3面]
- ジャパンパイル/プレボーリング根固め工法を多機能化/先端支持力2割向上 [2021年1月22日3面]
- ウエアラブル機器メーカーら/軽量化や長時間稼働など開発加速/現場の生産性向上支援 [2021年1月21日3面]
- 東電設計、飛島建設ら4者/PC橋主桁のPC鋼材残存緊張力推定手法を開発 [2021年1月21日3面]





詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む