論説・コラム
回転窓/終わりなき伝承 [2021年1月14日1面]
長年培った技術やノウハウなどを次世代に伝えることは、多分野の現役世代に求められる役割の一つだろう。人口減少で後継者不足が深刻化する中、人同士の接触回避を促すコロナ下で人材育成の場や機会が奪われつつある▼今回の緊急事態宣言では、昨春のような一斉休校の要請は見送られた。学校で感染者が発生しても校内での感染拡大がなければ教育活動を継続する一方、運動部など感染リスクが高い活動の制限や警戒強化を求めている▼感染状況に応じて、教育方法の見直しも進む。教室での対面指導と家庭でのオンライン学習を組み合わせた分散登校をはじめ、始業時刻の繰り下げや短縮授業など、児童・生徒の感染リスクを下げる取り組みが広がる▼人知を越えた災厄を幾度も経験してきた人類にとって、過去から学ぶべきことは少なくない。感染症のパンデミック(世界的大流行)のほか、地震や津波、風水害など甚大な災害から得た教訓を次世代に伝え続けることも、今を生きるわれわれの果たすべき役割だ▼今年は熊本地震から5年、東日本大震災から10年、阪神・淡路大震災から26年。災害の伝承に終わりはない。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/リーダーの言葉 [2021年1月22日1面]
- 回転窓/脱プラのいま [2021年1月21日1面]
- 回転窓/太宰の自宅を再現 [2021年1月20日1面]
- 回転窓/「全く指摘には当たらない」はご勘弁を [2021年1月19日1面]
- 回転窓/使われてこそ価値をつなげる [2021年1月18日1面]





詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む
コメント
この欄の筆者が変わったのだろうか。とても読みづらい文章になったように思う。
輪番なのかもしれませんが、時々酷い文章がありますね。