人事・動静
凜/共同エンジニアリングプラント事業部東京営業所営業・小倉名都子さん [2021年1月18日10面]
◇海外でリーダーめざす
初めての受注は足で稼いだ。梅雨時の蒸し暑い6月。汗を拭いながら神奈川県にある倉庫街をひたすら歩いた。最寄り駅から約30分後に営業先へ到着。歩いて来たと伝えると驚かれた。通常はバスで向かう場所だった。「ネットで調べたら最寄り駅から10~15分とあったので歩いたが、倍かかってしまった」。徒歩の時間だと思い込んでいた。
建設業に特化した人材派遣会社に、営業職として2019年4月に新卒入社した。初受注を決めた商談は「すごく緊張したのは覚えている」。ただ、相手の話を丁寧に聞くことは忘れなかった。ニーズを把握し、施工管理者を現場に派遣した。
入社当初は主に都心で飛び込み営業をしていたが、受け付けで断られ続けた。考えた末に作戦を変更。東京近郊にあるプラント工場の協力会社棟に営業をかけた。するとその場で本社や支店の人材管理担当者を紹介してくれるケースが多く、受注率も上がった。
大学時代は英語の勉強に熱中し海外留学も経験。就職活動では当初貿易事務を目指したが、改めて自分の強みを自問自答すると「英語以外何も出てこなかった」という。「英語から一度離れてみるのも良いかも」と、留学で培ったコミュニケーション力を生かせる営業職への挑戦を決めた。
どちらかと言えばインドア派。休日は語学学習も兼ね、家で海外ドラマや映画を楽しむ。将来は海外で「リーダーとして仕事をする」のが目標だ。(おぐら・なつこ)
初めての受注は足で稼いだ。梅雨時の蒸し暑い6月。汗を拭いながら神奈川県にある倉庫街をひたすら歩いた。最寄り駅から約30分後に営業先へ到着。歩いて来たと伝えると驚かれた。通常はバスで向かう場所だった。「ネットで調べたら最寄り駅から10~15分とあったので歩いたが、倍かかってしまった」。徒歩の時間だと思い込んでいた。
建設業に特化した人材派遣会社に、営業職として2019年4月に新卒入社した。初受注を決めた商談は「すごく緊張したのは覚えている」。ただ、相手の話を丁寧に聞くことは忘れなかった。ニーズを把握し、施工管理者を現場に派遣した。
入社当初は主に都心で飛び込み営業をしていたが、受け付けで断られ続けた。考えた末に作戦を変更。東京近郊にあるプラント工場の協力会社棟に営業をかけた。するとその場で本社や支店の人材管理担当者を紹介してくれるケースが多く、受注率も上がった。
大学時代は英語の勉強に熱中し海外留学も経験。就職活動では当初貿易事務を目指したが、改めて自分の強みを自問自答すると「英語以外何も出てこなかった」という。「英語から一度離れてみるのも良いかも」と、留学で培ったコミュニケーション力を生かせる営業職への挑戦を決めた。
どちらかと言えばインドア派。休日は語学学習も兼ね、家で海外ドラマや映画を楽しむ。将来は海外で「リーダーとして仕事をする」のが目標だ。(おぐら・なつこ)
このジャンルの最新記事
- 凜/長大経営企画本部経営企画部アシスタントマネージャー・野田叔枝さん [2021年3月8日10面]
- 凜/内閣府政策企画専門職・福島直子さん [2021年3月1日12面]
- 三井住建道路/社長に蓮井肇取締役昇格/4月1日就任 [2021年2月25日1面]
- 凜/常総開発工業土木本部・小沼友琴さん/被災した地元に建設業で貢献 [2021年2月22日12面]
- 凜/東京都葛飾区都市整備部都市計画課鉄道立体担当係・阿部渚さん [2021年2月15日12面]







- 7日|熊本地震で崩落した国道325号阿蘇大橋が開通
- 8日|経産省、再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会
- 8日|国交省、国土審計画推進部会国土の長期展望専門委員会
- 8日|国交省、交政審港湾分科会
- 8日|内閣府、1月の景気動向指数
- 9日|全国二地域居住等促進協議会、設立総会・設立記念シンポジウム
- 9日|土木学会「福島復興シンポジウム~福島のこれからの30年を考える」
- 10日|国交省、国土計画シンポジウム
- 11日|東日本大震災から10年
- 11日|新型コロナウイルスでWHOパンデミック宣言から1年
- 11日|経産省、J・クレジット制度運営委員会
- 13日|環境省ら「福島、その先の環境へ。」シンポジウム

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む