技術・商品
鉄建建設/重機の周囲360度確認できる3Dモニター開発/人との接触事故防止 [2021年1月20日3面]
鉄建建設が開発した重機の周囲360度を確認できる3Dモニターシステム「ぐる見えくん」が現場の安全対策として活用されている。クレーンなどのオペレーターが運転席から死角を含めた重機の状況をモニターで確認できるシステムで、作業時の距離感をアシストする。2020年度は一部の現場での試行導入期間とし、現場からのフィードバックを受けて全国への展開を図る。
ぐる見えくんは360度サラウンドビュー技術を応用し、安全支援を目的に開発した。「待機モード」と「作業モード」の2種類の機能があり、エンジンを始動すると待機モードが起動する。モニターに周囲360度の外周が映し出され、周囲の安全を確認できる。安全バーを操作すると自動的に作業モードに切り替わり、2分割画面で機体からの距離別に外周線が表示される。作業時の距離感把握をアシストし、安全な作業を可能にする。
120万画素の明るく鮮明な画像を表示することで周辺の情報を細密に把握できる。リース機械や専門工事業者が盛り込んだ機械に後付けしたり、取り外したりすることも可能という。多様な重機への搭載が可能で、0・45立方メートル以上のバックホウ、4・9トンつりクローラークレーン、大型フォークリフト、ホイールローダーなどに搭載できる。
鉄建建設・カジマリノベイトJVが東京都新宿区で施工する「新宿歩行者専用道第2号線III期-1工区整備工事30三-主青梅街道」(東京都建設局発注)では、現場が狭く、重機の作業エリアと作業員用の安全通路が近接していることから、重機にぐる見えくんを導入して接触事故の防止を図っている。
現場を統括する鉄建建設の多田孝一JV西新宿作業所所長は「(ぐる見えくんは)重機のスイッチを入れた瞬間から、重機の真上からのビューで周辺を確認できる。作業時、死角になりやすい部分も見えるため限りなく事故を防ぐことができる」とシステムの導入効果を説明した。
ぐる見えくんは360度サラウンドビュー技術を応用し、安全支援を目的に開発した。「待機モード」と「作業モード」の2種類の機能があり、エンジンを始動すると待機モードが起動する。モニターに周囲360度の外周が映し出され、周囲の安全を確認できる。安全バーを操作すると自動的に作業モードに切り替わり、2分割画面で機体からの距離別に外周線が表示される。作業時の距離感把握をアシストし、安全な作業を可能にする。
120万画素の明るく鮮明な画像を表示することで周辺の情報を細密に把握できる。リース機械や専門工事業者が盛り込んだ機械に後付けしたり、取り外したりすることも可能という。多様な重機への搭載が可能で、0・45立方メートル以上のバックホウ、4・9トンつりクローラークレーン、大型フォークリフト、ホイールローダーなどに搭載できる。
鉄建建設・カジマリノベイトJVが東京都新宿区で施工する「新宿歩行者専用道第2号線III期-1工区整備工事30三-主青梅街道」(東京都建設局発注)では、現場が狭く、重機の作業エリアと作業員用の安全通路が近接していることから、重機にぐる見えくんを導入して接触事故の防止を図っている。
現場を統括する鉄建建設の多田孝一JV西新宿作業所所長は「(ぐる見えくんは)重機のスイッチを入れた瞬間から、重機の真上からのビューで周辺を確認できる。作業時、死角になりやすい部分も見えるため限りなく事故を防ぐことができる」とシステムの導入効果を説明した。
このジャンルの最新記事
- 大林組/免震建物用ケーブルラックの性能確認実験を公開/揺れに追従した変形を確認 [2021年3月9日3面]
- オリコンサルら/バスの運行管理システムを開発/位置情報捕捉、乗降客見守り [2021年3月9日3面]
- 東急建設/外壁被覆改修システムを改良/意匠性損なわず外断熱仕様に [2021年3月9日3面]
- 戸田建設/切羽前方地山の高精度調査技術を開発/道路トンネル工事で性能確認 [2021年3月8日3面]
- 鹿島ら/ロボットの自律移動システム開発/搭載清掃ロボを現場導入、GNSS不要 [2021年3月5日1面]








- 7日|熊本地震で崩落した国道325号阿蘇大橋が開通
- 8日|経産省、再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会
- 8日|国交省、国土審計画推進部会国土の長期展望専門委員会
- 8日|国交省、交政審港湾分科会
- 8日|内閣府、1月の景気動向指数
- 9日|全国二地域居住等促進協議会、設立総会・設立記念シンポジウム
- 9日|土木学会「福島復興シンポジウム~福島のこれからの30年を考える」
- 10日|国交省、国土計画シンポジウム
- 11日|東日本大震災から10年
- 11日|新型コロナウイルスでWHOパンデミック宣言から1年
- 11日|経産省、J・クレジット制度運営委員会
- 13日|環境省ら「福島、その先の環境へ。」シンポジウム

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む