人事・動静
凜/JS関東北陸総合事務所施工管理課土木担当・田名網毬乃さん [2021年3月15日14面]
◇感動を後輩に伝えたい
浄化センターの増設や雨水幹線整備の施工管理を担当する新卒の1年目。現場で飛び交う専門用語に戸惑ったり、平面の図面を立体でイメージするのに苦労したりしながらも、「難しいことを1人で判断できるような技術者になりたい」と仕事と勉強に励んでいる。
阪神大震災の被災地で育った。震災を身近に感じ、印象深いことが多くある。中学の卒業式の日に東日本大震災の地震と津波の被害に衝撃を受けた。土木系学科に進んだ大学では、カリキュラムに組み込まれていたこともあって防災士の資格を取得。避難訓練の誘導などで地域の人たちと防災や安全・安心に触れる時間を過ごした。地震や津波について学ぶ中で「防災の役に立つ仕事に携わりたい」と考え、水インフラの担い手を職場に決めた。
コロナ禍の新人研修に苦労したが、「スケールの大きな土木構造物が、何もないところから出来上がる過程が見られて楽しい」と現場で感じている。施工管理だけでなく、水処理を巡る知識の習得も欠かせない。上司の運転で現場に向かう車中は仕事を学ぶ貴重な時間。土木技術者を志す後輩には「この仕事だから感動できることがある」とやりがいや魅力を伝えようと考えている。
趣味は音楽鑑賞。ライブに行くのが難しい状況が続く。「形や色がもえる感じ」とお気に入りの有名な消波ブロックのある海を眺め、気分転換する。(たなあみ・まりの)
浄化センターの増設や雨水幹線整備の施工管理を担当する新卒の1年目。現場で飛び交う専門用語に戸惑ったり、平面の図面を立体でイメージするのに苦労したりしながらも、「難しいことを1人で判断できるような技術者になりたい」と仕事と勉強に励んでいる。
阪神大震災の被災地で育った。震災を身近に感じ、印象深いことが多くある。中学の卒業式の日に東日本大震災の地震と津波の被害に衝撃を受けた。土木系学科に進んだ大学では、カリキュラムに組み込まれていたこともあって防災士の資格を取得。避難訓練の誘導などで地域の人たちと防災や安全・安心に触れる時間を過ごした。地震や津波について学ぶ中で「防災の役に立つ仕事に携わりたい」と考え、水インフラの担い手を職場に決めた。
コロナ禍の新人研修に苦労したが、「スケールの大きな土木構造物が、何もないところから出来上がる過程が見られて楽しい」と現場で感じている。施工管理だけでなく、水処理を巡る知識の習得も欠かせない。上司の運転で現場に向かう車中は仕事を学ぶ貴重な時間。土木技術者を志す後輩には「この仕事だから感動できることがある」とやりがいや魅力を伝えようと考えている。
趣味は音楽鑑賞。ライブに行くのが難しい状況が続く。「形や色がもえる感じ」とお気に入りの有名な消波ブロックのある海を眺め、気分転換する。(たなあみ・まりの)
このジャンルの最新記事
- 凜/三和シヤッター工業ビル建材事業本部工務部ビル設計グループ・伊藤友紀さん [2021年4月5日12面]
- 大林組/ESG経営、SDGs達成へ/二つの専門部署新設 [2021年4月2日2面]
- 新社長/戸田建設・大谷清介氏/部分最適から全体最適へ [2021年4月1日1面]
- りんかい日産建設/社長に前田祐治取締役兼常務執行役員昇格/4月1日就任 [2021年3月29日1面]
- 政府/鉄道運輸機構理事長に河内隆氏/住宅金融支援機構理事長は毛利信二氏 [2021年3月24日1面]








鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む