論説・コラム
回転窓/世の中を変えるブレークスルー [2021年4月6日1面]
青、赤、緑の3色を組み合わせるとさまざまな色が表現できる。物を見る時、人間は色を青、赤、緑の“光の三原色”に分解して認識している。小学校で教わった時、3色を混ぜると白になるのが不思議で仕方なかった▼すっかり定着した発光ダイオード(LED)照明は青色LEDの開発無くして実現できなかった。1960年代に赤と黄緑のLEDは開発できたが、青は技術的なハードルが非常に高く「20世紀中の実用化は不可能」とさえ言われた▼不可能を可能にし2014年にノーベル物理学賞を受賞したのは3人の日本人研究者だった。赤崎勇さんと弟子に当たる天野浩さん、そして製品化の技術開発で先行していた中村修二さんが成し遂げた青色LEDの開発は、まさにブレークスルーのお手本だろう▼消費電力が少なく寿命も長いLED照明、鮮明な映像が再現できる大型ビジョン、大容量のデータ保存が可能なブルーレイ…。赤崎さんらの功績は枚挙にいとまがない▼物理学の発展に足跡を残した赤崎さんが1日に92年の生涯に幕を閉じた。偉大な研究者はこれからも、光り輝く街を天国から眺め続けるのだろう。
このジャンルの最新記事
- 回転窓/変わらない物の価値 [2021年4月9日1面]
- 工学院大学ら/「カプセルハウスK」(長野県御代田町)保存再生へ/黒川紀章氏が設計 [2021年4月8日1面]
- 回転窓/復興のシンボル [2021年4月8日1面]
- 回転窓/引っ越しの春 [2021年4月7日1面]
- 関東整備局/河川工事現場のカレンダー作成/関係者が撮影 [2021年4月6日12面]








鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む
コメント
せっかく日本の技術力を示す好例ですが、金に汚いエゴイストの中村修二氏が汚点を残したせいで世界に誇れません。残念。