順天堂大学大学院医学研究科感染制御科学の堀賢教授と清水建設は22日、新型コロナウイルスの室内感染リスクが可視化できるシステムを開発したと発表した。二酸化炭素(CO2)濃度が高くなるほど感染リスクも高…
残り 596文字
このコンテンツは会員限定です。
記事の続きをお読みいただくためには
電子版への登録が必要です。
新規会員登録
ログイン
順天堂大、清水建設/新型コロナの室内感染リスクの可視化システムを開発
2021年4月23日 技術・商品 [3面]
2022年7月1日 [3面]
2022年6月29日 [10面]
2022年6月27日 [3面]
2022年6月24日 [3面]
2022年6月24日 [4面]