日本で初めて治山治水を説いた法令は「諸国山川掟(さんせんおきて)」と言われる。江戸幕府が洪水対策の一環として1666年に発した▼法令と言っても条文は三つだけで内容も簡明だ。森林の乱開発で土砂流出によ…
残り 371文字
このコンテンツは会員限定です。
記事の続きをお読みいただくためには
電子版への登録が必要です。
新規会員登録
ログイン
回転窓/治山治水対策の必要性
2021年8月18日 論説・コラム [1面]
2022年7月5日 [1面]
2022年7月4日 [1面]
2022年7月1日 [1面]
2022年6月30日 [1面]
2022年6月29日 [1面]