行政・団体
国交省/重層下請構造の実態把握へ/MCデータプラスに調査委託 [2015年9月3日1面]
国土交通省は、工事単位で重層下請構造の実態を把握する15年度調査の委託先を、三菱商事系のMCデータプラス(東京都港区、秋山光輝社長)に決めた。工種・工事規模別に施工体制に着目して重層下請構造を本格的に調査するのは初めて。調査を契機に行き過ぎた重層下請契約を是正し、建設生産システムの生産性向上を図る。16年度は調査結果を踏まえ、要因分析などを行う。
本年度の調査では、重層下請構造の現状を把握する。公共工事と民間工事の両方を対象に数千~1万件程度のサンプルを集め、工種や工事規模ごとの下請構造や、重層化しやすいケースなどを統計的に把握する。16年度の調査では、下請次数が標準的なケースとは大きく異なる工事を抽出。それぞれの下請契約内容や重層化の要因、重層化で懸念される問題の発生状況を把握する。その上で不要な下請契約や行き過ぎた重層化を回避する施策を検討する。調査経費は16年度予算の概算要求に盛り込んだ。
国交省は、工事の専門化・分業化が進み、工事量にも繁閑があることから、ある程度の下請構造は不可避とみている。ただ、行き過ぎた重層構造によって間接経費が増加し、生産性の低下や労務費へのしわ寄せなどを招いているとの指摘があることも踏まえ、本年度から調査に乗りだすことにした。
調査結果を業界や地方自治体と共有することで、一体となって改善を進めていきたい考えだ。本年度調査を受託したMCデータプラスは、作業員名簿といった建設現場の労務安全書類を元下請間で共有・管理し、元請が施工体制台帳を作成できるクラウドサービス「グリーンサイト」を運営している。
本年度の調査では、重層下請構造の現状を把握する。公共工事と民間工事の両方を対象に数千~1万件程度のサンプルを集め、工種や工事規模ごとの下請構造や、重層化しやすいケースなどを統計的に把握する。16年度の調査では、下請次数が標準的なケースとは大きく異なる工事を抽出。それぞれの下請契約内容や重層化の要因、重層化で懸念される問題の発生状況を把握する。その上で不要な下請契約や行き過ぎた重層化を回避する施策を検討する。調査経費は16年度予算の概算要求に盛り込んだ。
国交省は、工事の専門化・分業化が進み、工事量にも繁閑があることから、ある程度の下請構造は不可避とみている。ただ、行き過ぎた重層構造によって間接経費が増加し、生産性の低下や労務費へのしわ寄せなどを招いているとの指摘があることも踏まえ、本年度から調査に乗りだすことにした。
調査結果を業界や地方自治体と共有することで、一体となって改善を進めていきたい考えだ。本年度調査を受託したMCデータプラスは、作業員名簿といった建設現場の労務安全書類を元下請間で共有・管理し、元請が施工体制台帳を作成できるクラウドサービス「グリーンサイト」を運営している。
このジャンルの最新記事
- 国交省/直轄業務の履行期限、第4四半期を35%以下に/翌債考慮し目標設定 [2021年4月16日1面]
- 潜水協会/潜水技士3級受験資格見直し/担い手確保に向け指定高校6校追加 [2021年4月16日2面]
- 福島県/高校写真部とSNSで現場の魅力発信/担い手確保を後押し [2021年4月16日8面]
- 全中建/若手経営者対象に災害対応調査/9割が出動経験あり、指示命令統一が課題 [2021年4月15日1面]
- 士会連合会/飲食店への換気方法助言業務を開始/会員が訪問、改善策提案 [2021年4月15日1面]






- 11日|福岡知事選投開票
- 12日|65歳以上の新型コロナワクチン接種開始
- 12日|厚労省、外国人雇用対策在り方検討会
- 12日|経産省、発電コスト検証WG
- 12日|日銀、3月の企業物価
- 12日|全建、関東ブロック会長会議
- 13日|衆院北海道2区補欠選挙告示
- 13日|経産省、総合資源エネルギー調査会基本政策分科会
- 14日|東京五輪開会式まで100日
- 14日|熊本地震・前震から5年
- 14日|文科省、革新的将来宇宙輸送システム実現ロードマップ検討会
- 14日|内閣府、2月の機械受注
- 16日|熊本地震・本震から5年
- 16日|国交省、国土審計画推進部会国土管理専門委員会
- 17、18日|日本学術会議ら、第67回構造工学シンポジウム

鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む