人事・動静
凜/水資源機構ダム事業部環境課・信田玲佳さん/心は現場、作業着が似合うと思う [2016年6月13日12面]
人の役に立つ仕事をしたいと思い、今の道へ。「人が生きていく中で、水は絶対に必要。そういうものを扱うことができる仕事はなかなかない」。
現在10年目。昨年11月に本社勤務となり、全国で進む環境対策を集約する業務を担当している。植生や水質などの条件は地域によって全く違う。ある場所で水質保全装置を利用してアオコの発生を抑制できたとしても、別の場所で全く同じ効果が得られるとは限らない。「そこが難しくて大変だが、やりがいがあるところ」。各現場が試行錯誤して環境対策を磨き上げている。こうした組織としての経験をより一層役立てていくために橋渡しをしていきたいと思っている。
一庫ダムの管理や、豊川用水の大規模地震対策工事を担当するなど、もともとは土木が専門。岐阜工業高等専門学校の環境都市工学科で土木を学んだ。「都市工学というので町を良くしていく感じかなと思って入ったら、学ぶのは力学ばかり。気付いたら土木にはまっていた」と振り返る。
どのような場にも順応し、楽しんでしまうタイプ。「入社して充実していなかったことはない。いろいろな仕事がしたい。機会が巡ってきたら、ダム建設も水路管理もやってみたい」と思い描く。「作業着の方が似合っていると思う。心は現場にある」とも。
赴任先でも現地で交友関係を広げ、休日を楽しく過ごしてきた。昨年結婚した。「家に帰れば、それだけで息抜き」と夫婦の時間を楽しんでいる。
(しのだ・れいか)
現在10年目。昨年11月に本社勤務となり、全国で進む環境対策を集約する業務を担当している。植生や水質などの条件は地域によって全く違う。ある場所で水質保全装置を利用してアオコの発生を抑制できたとしても、別の場所で全く同じ効果が得られるとは限らない。「そこが難しくて大変だが、やりがいがあるところ」。各現場が試行錯誤して環境対策を磨き上げている。こうした組織としての経験をより一層役立てていくために橋渡しをしていきたいと思っている。
一庫ダムの管理や、豊川用水の大規模地震対策工事を担当するなど、もともとは土木が専門。岐阜工業高等専門学校の環境都市工学科で土木を学んだ。「都市工学というので町を良くしていく感じかなと思って入ったら、学ぶのは力学ばかり。気付いたら土木にはまっていた」と振り返る。
どのような場にも順応し、楽しんでしまうタイプ。「入社して充実していなかったことはない。いろいろな仕事がしたい。機会が巡ってきたら、ダム建設も水路管理もやってみたい」と思い描く。「作業着の方が似合っていると思う。心は現場にある」とも。
赴任先でも現地で交友関係を広げ、休日を楽しく過ごしてきた。昨年結婚した。「家に帰れば、それだけで息抜き」と夫婦の時間を楽しんでいる。
(しのだ・れいか)
このジャンルの最新記事
- 凜/山下PMC事業統括本部事業統括部ヴァイスプロジェクトマネジャー・野崎文香さん [2019年2月18日12面]
- 大本榮一氏(大本組名誉会長)が死去/堅実な経営で社業拡大 [2019年2月15日1面]
- 凜/文創クラフトウーマン「W」・指宿未緒さん/特技は現場を和ませること [2019年2月4日12面]
- コマツ/社長に小川啓之取締役昇格/4月1日就任 [2019年2月1日1面]
- 竹中工務店/社長に佐々木正人専務昇格/3月27日就任 [2019年1月31日1面]
お知らせ






インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
途上国や新興国で日本の民間企業が行うイ...続きを読む

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む