行政・団体
アス合材16年度の製造量、0・9%減/過去最低を更新/日合協 [2017年4月21日2面]
日本アスファルト合材協会(日合協)がまとめた会員企業の16年度のアスファルト合材製造数量(速報値)は、前年度比0・9%減の3957万トンと過去最低を更新した。4000万トン割れは2年連続となる。熊本地震の復旧が進む熊本県の製造数量は増加率が全国トップの44・1%となったが、全国的に低迷が目立つ結果となっている。
製造量の内訳は、新規材が0・7%減の915万トン、再生材が1・0%減の3041万トン。規格の高い道路向けの新規材、自治体管理の道路などが多い再生材とも減少し、「需要に力強さが見えない状況」(日合協)にある。
都道府県別に製造量を見ると、増加は16府県にとどまった。10地域別は増加が関東(0・9%増の1174万トン)と九州(4・0%増の464万トン)だけ。北海道、北陸、中部、近畿、中国、四国は3年以上連続で前年の水準を下回っている。
生産が低迷し、工場稼働率の全国平均は過去最低の36・6%(36・7%)に下落した。平均を上回ると共に40%を超えたのは東北、関東、中部だけ。北海道、沖縄は20%台で推移している。
3月末時点の会員企業の工場は917カ所(928)。前年と比較すると、愛媛で1増えたが、北海道で7(休止1含む)、茨城、千葉、大阪、広島、大分の各府県でそれぞれ1カ所減少した。会員企業以外の工場を含めた製造数量の確定値は8月ごろにまとまる見通しだ。
製造量の内訳は、新規材が0・7%減の915万トン、再生材が1・0%減の3041万トン。規格の高い道路向けの新規材、自治体管理の道路などが多い再生材とも減少し、「需要に力強さが見えない状況」(日合協)にある。
都道府県別に製造量を見ると、増加は16府県にとどまった。10地域別は増加が関東(0・9%増の1174万トン)と九州(4・0%増の464万トン)だけ。北海道、北陸、中部、近畿、中国、四国は3年以上連続で前年の水準を下回っている。
生産が低迷し、工場稼働率の全国平均は過去最低の36・6%(36・7%)に下落した。平均を上回ると共に40%を超えたのは東北、関東、中部だけ。北海道、沖縄は20%台で推移している。
3月末時点の会員企業の工場は917カ所(928)。前年と比較すると、愛媛で1増えたが、北海道で7(休止1含む)、茨城、千葉、大阪、広島、大分の各府県でそれぞれ1カ所減少した。会員企業以外の工場を含めた製造数量の確定値は8月ごろにまとまる見通しだ。
このジャンルの最新記事
- 国交省有識者会議/道路除雪作業で最終提言案/地域建設業確保へ契約方法改善を [2018年4月24日1面]
- ヒューマンタッチ/建設業界人材市場動向調査結果/有料民間職業紹介による転職が増加 [2018年4月24日3面]
- 政府/自転車活用推進計画案/20年度までに10市町村でネットワーク概成へ [2018年4月24日2面]
- 大規模建築物ー1割が震度6強以上で倒壊の危険性/国交省、25年までに耐震化めざす [2018年4月24日1面]
- 漁港建協/漁港ICT研究会設置/5月15日に初会合、i-Con対応推進へ [2018年4月24日2面]
お知らせ











- 23日|国土政策研究会「東北地方シンポジウム2018」
- 23日|建設業適正取引推進機構「建設業の適正取引に関する講習会」
- 23日|利根沼田テクノアカデミー、メーカー連携会議
- 23日|第41回ナショナル・レジリエンス(防災・減災)懇談会
- 23~25日|国際空港評議会(ACI)アジア太平洋地域総会
- 23日~|18年度長期優良住宅化リフォーム推進事業に関する説明会
- 25日|第10回スーパー・メガリージョン構想検討会
- 25日~|森美術館15周年記念展「建築の日本展」
- 26日|建設業振興基金、18年度情報化評議会〈CI―NET〉
- 27日|日本建設業連合会、総会
- 28日|NPO建築とアートの道場2018春レクチャーシリーズ、坂茂氏講演会

建設業で本当にあった59話の心温まる物語
およそ500万人が働く建設業界。それぞれ...続きを読む

作業現場が危ない?!熱中症予防・対策マニュアル
熱中症は、早期の対処で重症化を防げる疾患...続きを読む

中小企業の事業性を向上させる税理士の経営支援
身近な専門家である税理士の支援を受け、中...続きを読む

DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
安全教育用DVD「つくる!安全現場の一年...続きを読む

国際標準型アセットマネジメントの方法
インフラ資産のアセットマネジメント全体の...続きを読む