行政・団体
厚労省、国交省/建設職人基本法基本計画案を提示/適正な代金・工期設定が重要 [2017年5月16日2面]
◇一人親方の労災保険加入促進
厚生労働、国土交通両省は、建設工事従事者安全健康確保推進法(建設職人基本法)に基づき閣議決定する基本計画の案を15日に開かれた専門家会議に提示した。すべての建設工事を対象に、従事者の安全と健康の確保に向け講じていく施策を明記。労働安全衛生法に基づく最低基準の順守徹底に加え、適正な請負代金と適切な工期を設定することが重要だとした。
両省は、基本計画の骨子案への一般からの意見募集を経て取りまとめた計画案を、同日に第2回会合を開いた建設工事従事者安全健康確保推進専門家会議(委員長・蟹澤宏剛芝浦工大教授)に提示した。今回の議論を踏まえて基本計画案をまとめ、政府が6月に閣議決定する。
計画案では、死亡災害が後を絶たない現状を重く受け止め、安全と健康を確保する環境整備や、「労働者」には該当しない「一人親方」への対処、処遇改善や地位向上による中長期的な担い手確保の必要性を示した。
工事請負契約での安全衛生経費については、実態を把握した上で下請まで適正に支払われる実効性ある施策を検討・実施するとした。週休2日の実現や労働時間の短縮に向け、請負契約で適切な工期を設定するとし、やむを得ない理由で工期内に完了しない場合には適切な工期延長を行う環境を整備するとした。加えて、工事が過度に集中しないよう、施工時期の平準化を図ることも盛り込んだ。
安衛法の対象外の一人親方への対処として、任意とされる労災保険の特別加入制度への加入を積極的に促進すると明記。現場で労働の実態がある人は労働者として扱うよう改めて周知・指導を行うとした。
安全確保と併せ、健康に対する意識も高めるため、工事従事者のメンタルヘルス対策や熱中症対策など、心身の健康を確保する自主的な取り組みも促す。
安全と健康の確保には、工事従事者の処遇改善や地位向上も不可欠との観点から、社会保険加入の徹底や建設キャリアアップシステムの活用、働き方改革の推進も明記した。墜落・転落災害防止策を充実させるための調査・検討も行うとしている。
厚生労働、国土交通両省は、建設工事従事者安全健康確保推進法(建設職人基本法)に基づき閣議決定する基本計画の案を15日に開かれた専門家会議に提示した。すべての建設工事を対象に、従事者の安全と健康の確保に向け講じていく施策を明記。労働安全衛生法に基づく最低基準の順守徹底に加え、適正な請負代金と適切な工期を設定することが重要だとした。
両省は、基本計画の骨子案への一般からの意見募集を経て取りまとめた計画案を、同日に第2回会合を開いた建設工事従事者安全健康確保推進専門家会議(委員長・蟹澤宏剛芝浦工大教授)に提示した。今回の議論を踏まえて基本計画案をまとめ、政府が6月に閣議決定する。
計画案では、死亡災害が後を絶たない現状を重く受け止め、安全と健康を確保する環境整備や、「労働者」には該当しない「一人親方」への対処、処遇改善や地位向上による中長期的な担い手確保の必要性を示した。
工事請負契約での安全衛生経費については、実態を把握した上で下請まで適正に支払われる実効性ある施策を検討・実施するとした。週休2日の実現や労働時間の短縮に向け、請負契約で適切な工期を設定するとし、やむを得ない理由で工期内に完了しない場合には適切な工期延長を行う環境を整備するとした。加えて、工事が過度に集中しないよう、施工時期の平準化を図ることも盛り込んだ。
安衛法の対象外の一人親方への対処として、任意とされる労災保険の特別加入制度への加入を積極的に促進すると明記。現場で労働の実態がある人は労働者として扱うよう改めて周知・指導を行うとした。
安全確保と併せ、健康に対する意識も高めるため、工事従事者のメンタルヘルス対策や熱中症対策など、心身の健康を確保する自主的な取り組みも促す。
安全と健康の確保には、工事従事者の処遇改善や地位向上も不可欠との観点から、社会保険加入の徹底や建設キャリアアップシステムの活用、働き方改革の推進も明記した。墜落・転落災害防止策を充実させるための調査・検討も行うとしている。
このジャンルの最新記事
- 国交省/官庁施設の建築構造設計基準改定/21年度営繕工事設計から適用 [2021年4月9日2面]
- 国交省/営繕工事で情報共有システム利用原則化/維持管理含めBIM活用試行へ [2021年4月9日1面]
- 国交省/社会資本整備重点計画素案策定/整備効果最大化へ [2021年4月8日2面]
- 国交省/自治体のダンピング対策強化/直轄並みの厳格運用、個別に改善働き掛け [2021年4月8日1面]
- 日建連/研究開発部門の働き方改革で提言/裁量労働制など制度充実必要 [2021年4月8日1面]








鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む