工事・計画
東京・豊島区、都市機構/造幣局東京支局跡開発/防災公園は8月に事業者公募 [2017年5月16日4面]
◇防災公園隣接地に大学誘致へ
東京・豊島区と都市再生機構は、豊島区内にある造幣局東京支局(敷地面積3・2ヘクタール)の跡地開発で、先行整備する防災公園の実施設計・施工・管理運営を一体的に担う事業コンソーシアムを選定する公募型プロポーザルを8月に公告する。18年1月に事業者を決定し、2020年の開設を目指す。公園の隣接地に整備する文化交流施設には大学を誘致する方針。6月に公募(総合評価方式)を開始し、10月に進出大学を決定。22年の開学を目標とする。
防災公園の事業コンソーシアムには、▽池袋の新たな拠点となるにぎわい形成方針と施設計画▽民間活力による効果的・効率的な管理運営▽公園の価値を高める設計、効率的な工事-についての提案を求める。
文化交流施設には、▽大学または外国の大学の日本校が進出できる▽防災拠点の形成や文化とにぎわいによる池袋の新たな魅力創出▽環境に配慮した街づくりの実現-などを公募条件として提示した。
豊島区と都市機構は跡地開発に当たり、15年4月に造幣局を合わせた3者で協定を締結。敷地のうち、約1・7ヘクタールに防災公園、約1ヘクタールに文化交流施設、約0・5ヘクタールに住宅を中心としたにぎわい施設を整備する計画を固めた。都市機構が造幣局から土地を取得した上で、防災公園と市街地を一体的に整備する「防災公園街区整備事業」を実施する事業スキームを採用している。
造幣局東京支局跡地(東池袋4の42)では、現在、既存建物の解体工事・土壌汚染対策工事(施工=竹中土木)が19年2月中旬までの工期で進められており、都市機構に段階的に引き渡される予定。
防災公園の整備に当たり、豊島区と都市機構は事業コンソーシアムと協定を結ぶ。18年に実施設計をまとめ、同年中の着工、19年の完成を目指す。基本設計は完了済みで、総合設計研究所が担当した。
文化交流施設は、18~20年に計画・設計をまとめる。都市機構が造幣局から用地を取得した上で、20年10月に事業者に引き渡し、20年の着工、21年以降の竣工を予定している。
このほか、にぎわい施設は、南側の隣接地(2・2ヘクタール、1~7街区)を合わせた「造幣局南地区」(地区面積2・7ヘクタール)として、連鎖的な法定事業など街づくりの方向性の検討が進展している。
東京・豊島区と都市再生機構は、豊島区内にある造幣局東京支局(敷地面積3・2ヘクタール)の跡地開発で、先行整備する防災公園の実施設計・施工・管理運営を一体的に担う事業コンソーシアムを選定する公募型プロポーザルを8月に公告する。18年1月に事業者を決定し、2020年の開設を目指す。公園の隣接地に整備する文化交流施設には大学を誘致する方針。6月に公募(総合評価方式)を開始し、10月に進出大学を決定。22年の開学を目標とする。
防災公園の事業コンソーシアムには、▽池袋の新たな拠点となるにぎわい形成方針と施設計画▽民間活力による効果的・効率的な管理運営▽公園の価値を高める設計、効率的な工事-についての提案を求める。
文化交流施設には、▽大学または外国の大学の日本校が進出できる▽防災拠点の形成や文化とにぎわいによる池袋の新たな魅力創出▽環境に配慮した街づくりの実現-などを公募条件として提示した。
豊島区と都市機構は跡地開発に当たり、15年4月に造幣局を合わせた3者で協定を締結。敷地のうち、約1・7ヘクタールに防災公園、約1ヘクタールに文化交流施設、約0・5ヘクタールに住宅を中心としたにぎわい施設を整備する計画を固めた。都市機構が造幣局から土地を取得した上で、防災公園と市街地を一体的に整備する「防災公園街区整備事業」を実施する事業スキームを採用している。
造幣局東京支局跡地(東池袋4の42)では、現在、既存建物の解体工事・土壌汚染対策工事(施工=竹中土木)が19年2月中旬までの工期で進められており、都市機構に段階的に引き渡される予定。
防災公園の整備に当たり、豊島区と都市機構は事業コンソーシアムと協定を結ぶ。18年に実施設計をまとめ、同年中の着工、19年の完成を目指す。基本設計は完了済みで、総合設計研究所が担当した。
文化交流施設は、18~20年に計画・設計をまとめる。都市機構が造幣局から用地を取得した上で、20年10月に事業者に引き渡し、20年の着工、21年以降の竣工を予定している。
このほか、にぎわい施設は、南側の隣接地(2・2ヘクタール、1~7街区)を合わせた「造幣局南地区」(地区面積2・7ヘクタール)として、連鎖的な法定事業など街づくりの方向性の検討が進展している。
このジャンルの最新記事
- 北海道上富良野町/町立病院改築基本計画策定/DB、CM方式採用 [2021年4月9日6面]
- 三井不/八重洲二丁目北地区再開発事業の街区名称決定/東京ミッドタウン八重洲に [2021年4月9日4面]
- 東京建物とHPL/大阪市北区に超高層複合タワー/設計は日建設計、施工は竹中工務店 [2021年4月9日12面]
- ESR/大阪市にデータセンター建設用地取得/3棟最大78MWのIT電力容量確保へ [2021年4月9日4面]
- 静岡県/新県立中央図書館整備/プレ・デザイン手法で設計条件整理、支援業務公告 [2021年4月8日7面]








鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
政府開発援助(ODA)で実際に海外の鉄...続きを読む

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む