記事検索


検索結果:4808件

2023年1月16日 [8面]

 阪神高速道路会社は、12日夜から13日未明にかけて大阪市福島区の海老江JCT付近で行った橋桁架設工事の現場を公開した。今回の工事で淀川左岸線の供用部(延長約5・6キロ)と建設中の2期本線部(約4・4…

2023年1月16日 [9面]

 九州電力と西部ガスが出資するひびき発電合同会社(北九州市若松区)は北九州市に計画するLNG(液化天然ガス)を燃料とした発電所「ひびき発電所」の新築工事に三菱重工業・三菱電機JVの設計・施工で着手した…

2023年1月16日 [10面]

 2022年11月4~7日に東京都内で行われた「第60回技能五輪全国大会」の左官職種で金メダルに輝いた。入社3年目の快挙に「左官の仕事に性別やキャリアは関係ないと実感できた」と喜びをかみしめる。「応援…

2023年1月1日 [2面]

 ◇いろんな「K」を発信しよう/給与、休暇、希望、かっこいい、きれい、きめ細か…  持続可能な建設産業を目指す上で、最大の課題となる「担い手の確保」。他産業との人材獲得競争で優位に立ち、若者などから選ばれる産業となるには、働き手の処遇改善や働きやすさの追求に加え、業界全体のイメージアップが不可欠だ。かつてプロ野球を代表するホームランバッターとして活躍し、現在は国土交通省で建設産業を担務とする石井浩…

2023年1月1日 [3面]

 ◇人材への投資焦点にビジョン練り直しを/働きがい生み出し、真の生産性向上実現へ  企業の経営戦略として、人材への投資を重視する潮流が生まれつつある。建設業界でも人材への育成や投資に目を向け、企業や組織のビジョンや戦略を練り直す局面を迎えている。「モチベーション」に焦点を当てた経営コンサルティング会社、リンクアンドモチベーションの坂下英樹社長は、旧態依然の業界の価値観を変え、従業員が「働きがい」を…

2023年1月1日 [6面]

 ◇人材力高めて収益拡大を後押し  働き手を確保し、各自のモチベーションを高めて仕事に従事できる環境を創出することは、建設業を含めて企業の持続的成長に不可欠だ。企業も就業環境や教育制度を適宜見直しながら、人材力を高める取り組みに一段と力を注ぐ。識者の見解や多方面の企業が実践する事例から、建設産業など企業の人材確保・育成の在り方について、今後の方向性を探った。  □人事制度/業績貢献を実感できる評価…

2023年1月1日 [9面]

 □ジャパン・リスキリング・イニシアチブ・後藤宗明代表理事に聞く□  日本社会に急速に押し寄せるデジタル化の波が、企業活動に変革を迫っている。デジタル技術を活用して既存製品を高付加価値化するとともに、新たなサービスを生み出さなければ生き残れない時代に入った。鍵になるのが現有社員のリスキリング。企業への導入を支援しているジャパン・リスキリング・イニシアチブの後藤宗明代表理事に、国内外の動向や取り組む…

2023年1月1日 [20面]

 個人間の意思疎通だけでなく、人材採用の手段として利用するケースが増えつつあるSNS(インターネット交流サイト)。不特定多数に情報を届けられる一方、注目を浴びるのは一握り。動画投稿サイト・ユーチューブなどを運営する情報発信者は、SNSの重要性を訴えると同時に「気長な姿勢が必要」とも説く。自社の魅力をどう伝えるかに苦心してきた建設業界にとってSNSは切り札になるのか--。  □石男くんの建設チャンネ…

1 479 480 481