建設未来フォーラム

建設未来フォーラム

特別版 建設未来フォーラム

「SDGsで世界をつなぐ-ODAを活用したビジネス展開の可能性」が3月、日刊建設工業新聞社から発行されました。これは、2018年6月から2021年9月まで日刊建設工業新聞に連載された「SDGsで世界をつなぐ~SDGsビジネス最前線」を大幅に加筆・修正して書籍化したものです。
今回のオンライン・セミナー「建設未来フォーラム」は、この出版を記念し特別版として開催します。国際協力機構(JICA)から編者の山田順一副理事長と監修のイノベーション・SDGs推進室より松山剛士室長を講師にお迎えし、ウイズコロナ下でのODA事業とSDGsビジネスをテーマにお送りします。

セミナーのご案内

テーマ

「SDGsで世界をつなぐ」出版記念 ODAにおけるSDGsへの取り組み


開催日時

2022年5月27日(金)
13:30から14:40(約70分)


参加(視聴)方法

オンライン(Zoom)または会場
■会場情報
会場名 :JICA本部(麹町)
228・229会議室

住 所 :〒102-8012 
東京都千代田区二番町5-25 
二番町センタービル

入館方法:1階の受付にてセミナー来訪の旨お伝えの上、2階へお越し下さい。


定員

オンライン(Zoom):300名
会場(JICA本部会議室):40名
(事前登録制、参加費無料)


プログラム

【第一部】
講演「ウイズコロナ下でのODA事業の現況と今後」
講師:山田順一(JICA副理事長)

【第二部】
講演「SDGsとODA 取り組みの現状と課題」
講師:松山剛士(JICA企画部イノベーション・SDGs推進室長)


講師プロフィール

山田順一(JICA副理事長) 山田順一(JICA副理事長)
1982年東京大学大学院都市工学科修士。1996年マレーシア国立マラヤ大学経済学博士(Ph.D.)。1982年OECFに入行しフィリピン、インドネシア、インド、トルコなどへの円借款に携わる。駐在はミャンマー(1986~89)、マレーシア(1992~96)。JBICでは組織移行準備室長、JICAでは中東・欧州部長、企画部長、理事を経て現職


松山剛士(JICA企画部イノベーション・SDGs推進室長)
独⽴⾏政法⼈国際協⼒機構(JICA)企画部イノベーション・SDGs推進室長。99年JICA入構、主にアジア・中東・アフリカの教育協力に関わる。駐在はザンビア・エチオピア。

お申込み・参加方法

①お申込みフォームから「オンライン」か「会場」をお選びいただいてお申込をお願いいたします。
②お申込が完了すると、ご入力いただいたメールアドレスに「お申込完了メール」が送信されます。受信のご確認をお願いいたします。お申込完了から1時間経ってもメールが届かない場合は、mirai@decn.co.jp までお問い合わせください。
迷惑メールフォルダに届いている可能性もございますので、ご確認ください。

③視聴URLは、「お申込完了メール」に記載されますので、そちらからアクセスしてご参加ください。
※オンラインでの本セミナーは、Zoomを利用いたします。あらかじめ、視聴環境をご確認ください。
■会場情報
会場名 :JICA本部(麹町)
228・229会議室

住 所 :〒102-8012 
東京都千代田区二番町5-25 
二番町センタービル

入館方法:1階の受付にてセミナー来訪の旨お伝えの上、2階へお越し下さい。

お申込みは締め切りました。

主催

日刊建設工業新聞社


協賛

独立行政法人国際協力機構(JICA)

バックナンバー