論説・コラム


2023年12月4日[1面]

技術展望-識者に聞く・環境CN/国立環境研究所理事長・木本昌秀氏

 ◇気候変動対策にCNは必須/実現へ建設業の技術力に期待  気象学の世界に入った頃は「地球温暖化はデタラメだ」と言う人がたくさんいたが、近年は研究も進みサイエンスの立場から「異常気象の背景に温暖化があ…

2023年12月4日[7面]

鹿島/名古屋市中区でオフィスビル着工、ロボットやBIMなど積極導入

 鹿島は1日、名古屋市中区で同社が計画するハイグレード賃貸オフィスビル「(仮称)錦通桑名町ビル計画」に着工した。設計は鹿島、施工は鹿島・矢作建設工業JVが担当する。2025年10月の完成を目指す。施工…

2023年12月1日[1面]

回転窓/COP28が開幕

 今年も国内外でさまざまな動きがあった。世相を反映した言葉を選ぶ「ユーキャン 新語・流行語大賞」がきょう発表される予定。新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けである「5類」や、すっかり知れ渡った「生…

2023年11月30日[1面]

回転窓/拝観料の値上げ

 約2年にわたる値上げの波は身近な食品や光熱費だけでなく、さまざまなモノやコトに広がっている。その一つが社寺の拝観料。先日、奈良市にある東大寺が資材高騰で文化財の修理費用がかさんでいるなどを理由に、来…

2023年11月29日[1面]

回転窓/正しい後出しじゃんけん

 近所の幼児教室が知能教育の一つに後出しじゃんけんゲームを取り入れている。「勝ち」「負け」「あいこ」を先生が決めてからグー・チョキ・パーのどれかを出し、幼児は先生が指示した結果になる手を選ぶ▼掛け声は…

2023年11月28日[1面]

回転窓/冬将軍の到来

 11月は寒暖差の激しい日が続いている。先週後半からは強い寒気が南下し、冬将軍が本格的にやってきた▼冬型の気圧配置が強まった24~25日、雪の範囲が北海道から東北、北陸へと広がり、北日本の秋田、山形、…

2023年11月27日[1面]

技術展望・識者に聞く-ダム/ダム技術センター理事長・泊宏氏

 ◇新設に加えダム再生技術にも注目/防災・減災やCN、役割さらに重要に  気候変動に伴い豪雨が激甚化・頻発化している。防災・減災に加え、カーボンニュートラル(CN)やエネルギー安全保障などの観点からも…

2023年11月27日[1面]

回転窓/からくり技術と文化

 江戸時代に書かれた『機巧図彙(からくりずい)』は、和時計やからくり人形の仕掛けを解説した名著として知られる。当時は江戸での刊行に続き、大阪、京都で再版される人気の本であった▼著者の細川半蔵頼直は柱時…

2023年11月24日[1面]

回転窓/ドローン物流への期待

 近所にホームセンターがなく、日用品などをまとめて購入する際は自動車が欠かせない。運転に自信がないので免許証を早めに自主返納しようとも考えているが、買い物が不便になるのは困る▼近頃「買い物弱者」という…

2023年11月24日[5面]

上高地の再生と安全ー松本市の取り組み・下/梓川に高さ抑えた新アーチ橋

 徳沢地区と横尾地区の間で梓川の両岸を結ぶ新村橋。管理用道路の再整備に伴って8月に撤去された。  新しい橋はこれまでの人道橋からトラックや重機の走行も想定した有効幅員約4メートル、橋長約84メートル、…

1 61 62 63 64