技術・商品
2023年11月28日[3面]
熊谷組、五大開発/クラウド活用しCIMモデル、簡単操作でモデリングや属性付与
熊谷組とソフトウエア開発などを手掛ける五大開発(金沢市、石川智英社長)はクラウドを活用し、簡単な入力操作でCIMモデルが構築できるシステム「CIM-CRAFT」を共同開発した。モデリングの専用ソフトは不要。現場担当者が施工管理に使う帳票用データをエクセルなどの表計算ソフトにまとめ、アップロードするだけで自動的にモデル構築や属性付与が行える。 国土交通省関東地方整備局発注の「R3荒川右岸小台一丁…
2023年11月27日[3面]
清水建設/超高層ビル場所打ち杭頭部と基礎部を半剛接合、地震時に応力負荷低減
清水建設は超高層ビルの場所打ちコンクリート杭頭部と基礎部の固定度を半剛状態にし、地震時に杭への伝達応力を軽減する杭頭半剛接合構法を開発した。杭と基礎の間に杭径より小さい円形で扁平(へんぺい)の鉄筋コンクリート部分を設置。杭・基礎間の接地面積を半減させ杭への負担を軽減する。基礎躯体の鉄筋数量を減らせコスト低減や工期短縮にも貢献する。 開発した「スリムパイルヘッド構法」は東京都内で施工している高さ…
2023年11月24日[3面]
大林組/TLP型浮体式洋上風力施設の設置方法妥当性確認、模型使い水槽実験
大林組は、テンションレグプラットフォーム(TLP、浮体を海底基礎との緊張係留でつなぎ留める方式)型浮体式洋上風力発電施設の設置方法の妥当性を確認した。セメント系材料を使用した3Dプリンターで模型を製作。大型起重機船を必要としないTLP型浮体基礎の設置・係留について、水槽実験とシミュレーションを比較検証した結果、高い精度で一致することを確認した。 模型はTLP型浮体式洋上風力発電施設に使うコンク…
2023年11月22日[3面]
鹿島ら/2ブームのロックボルト施工機開発、世界初一連作業を自動化
鹿島と古河ロックドリル(東京都千代田区、山口正己社長)は、山岳トンネル工事でロックボルト施工を自動化する「2ブームロックボルト施工機」を共同開発した。ロックボルト工のうち、せん孔位置への誘導からせん…
2023年11月22日[4面]
東京メトロ/鉄道メンテを時間基準から「状態基準保全」へ、ビッグデータで劣化予測
東京メトロが働き方改革の一環で、鉄道設備やトンネルで行っている点検手法を見直す。法律などに基づいて時間単位で点検する時間基準保全(TBM)を取り入れた点検手法を改め、設備や構造物の状態に応じて点検す…
2023年11月21日[3面]
竹中工務店ら/ドローンを使った建設資材搬送の試験飛行実施、作業員の負担軽減へ
竹中工務店とアクティオは20日、大阪市内でドローンを使った工事資材搬送の試験飛行を実施した。工事用荷物の搬送に従事する作業員の負担軽減が狙い。今後は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場工…
2023年11月20日[1面]
大林組/3Dプリンター製PCa部材を大型土木構造物に国内初適用、部材重量を半減
大林組は、神奈川県大磯町で施工している「R3西湘海岸岩盤型潜水突堤整備工事」(発注・国土交通省関東地方整備局京浜河川事務所)に3Dプリンター製プレキャスト(PCa)部材を適用した。新たに設置する潜水…
2023年11月20日[4面]
東日本高速会社/ロータリー除雪車の自動化を実現、道央道で適用開始
◇熟練技術不要 東日本高速道路会社はロータリー除雪車の自動運転を国内で初めて実現し、今冬から北海道の道央自動車道で適用する。高精度な地図情報と準天頂衛星システムで得た測位情報を併用して車両の走行と…
2023年11月17日[3面]
清水建設、淡海医療センター/建物OS核に医療DX、スマートホスピタル具現化へ
清水建設はJCI認証の取得を目指す社会医療法人誠光会淡海医療センター(滋賀県草津市)を舞台に、同社開発の建物OS「DX-Core」を活用した「スマートホスピタル構想」の具現化へ取り組みを始動した。同…
2023年11月16日[3面]
日建設計ら/人流リアルタイム計測システムを開発、空間の改善提案などに活用
日建設計らは、レーザーで対象の形状を検知する3D-LiDAR(ライダー)を用いて人流をリアルタイム計測できるシステムを開発した。移動体が停止しても見失わずに、人の移動と滞在を把握できる。空間の課題抽…