人事・動静
2025年9月12日[1面]
新社長/人・夢・技術グループ・野本昌弘氏/市町村や民間からの受注拡大
企業認知度を高める広報戦略に注力し、人・夢・技術グループの企業価値をさらに高める。次期中期経営計画では実現可能な目標を設定し、事業会社間のシナジー(相乗効果)創出を重視。防災・減災やインフラ維持管理などに照準を合わせ、市町村や民間からの受注拡大を目指す。 --就任の抱負を。 「人・夢・技術グループの全社員が誇りを持ち、安心して働けるようにしたい。最優先課題は認知度の向上だ。長大や基礎地盤コン…
2025年9月2日[2面]
国交省・鶴田浩久総合政策局長/次期社会資本整備重点計画、前向きなメッセージ発信
7月に就任した国土交通省の鶴田浩久総合政策局長が日刊建設工業新聞社などの取材に応じ、「国交省の総合力を発揮し、より社会の役に立てるようにしたい」などと抱負を述べた。省内外と組織の垣根を越えた協力と連…
2025年9月1日[12面]
凛/修成建設コンサルタント事業企画グループ主査・高見茉里奈さん
◇まっすぐな思い、これからも 7年前、広告代理店から修成建設コンサルタントに転職した。それ以来、官公庁営業を担当している。明るく人懐っこい性格で、人と接するのが好きなタイプ。専門知識に最初こそ戸惑…
2025年8月29日[2面]
国交省・佐々木正士郎国土政策局長が就任会見/強靱で持続可能な国土の実現へ
国土交通省の佐々木正士郎国土政策局長が26日に日刊建設工業新聞などのインタビューに応じ、今後の方針などを明らかにした。「強靱で持続可能な国土の実現に向け、第3次国土形成計画を着実に推進する」ことが国…
2025年8月27日[1面]
人・夢・技術グループは25日、野本昌弘代表取締役副社長が12月24日付で社長に昇格する人事を発表した。同日開催予定の定時株主総会後の取締役会で正式決定する。野本氏は兼務する長大社長を継続する。永冶泰…
2025年8月26日[2面]
国連ハビタット事務局長・アナクラウディア・ロスバッハ氏/日本の技術移転に期待
◇アジア・アフリカの住環境改善で 国連人間居住計画(ハビタット)のアナクラウディア・ロスバッハ事務局長(国連事務次長)が日刊建設工業新聞の取材に応じ、アジアとアフリカ諸国で持続可能なまちづくりと住…
2025年8月18日[10面]
建設業界は伸びしろのある業界だ--。そう発信したいと思い野原グループに転職した。技術営業として営業コンテンツの作成・管理や、開発チームと連携した案件の推進などに携わっている。顧客や市場が抱える本質的…
2025年8月8日[2面]
内閣府地方創生推進事務局長・高橋謙司氏に聞く/地方の良さを生かし人を呼び込む
7月1日付で内閣府地方創生推進事務局長に就任した高橋謙司氏が、日刊建設工業新聞の取材に応じた。政府が重要政策の一つとしている「地方創生2・0」について、「地方の良さを生かしながら人を呼び込んでいくこ…
2025年8月7日[1面]
成長性と収益性を追求し、会社の安定成長につなげる。鍵となるのは次代を支える人材の確保だ。国内外で存在感を高め、グループ全体でより強固な体制を築く。技術開発ではスピード感を重視する。 --社長就任か…
2025年8月5日[2面]
内閣官房国土強靱化推進室次長・山本巧氏に聞く、実施中期計画関係省庁と連携し推進
7月1日付で内閣官房国土強靱化推進室次長に就任した山本巧氏が、日刊建設工業新聞の取材に応じた。6月に閣議決定した第1次国土強靱化実施中期計画(2026~30年度)が実施段階に入るのを踏まえ「計画に盛…