行事
森トラスト/3月11日に夜空をライトアップ/仙台市青葉区でイベント
[2021年3月1日1面]
空に伸びる、希望の光--。森トラストは仙台市青葉区で運営する複合エリア「仙台トラストシティ」で、東日本大震災から10年を契機にしたイベントを開く。復興に向けた祈りを込め大型照明を上空に向かって照らす。「3.11希望の光」と題したライトアップの期間は11日午後6時~翌朝6時30分。
各地で撮影したライトアップの写真やメッセージを募集し、仙台トラストシティのホームページで公開する企画「希望のアル...続きを読む
各地で撮影したライトアップの写真やメッセージを募集し、仙台トラストシティのホームページで公開する企画「希望のアル...続きを読む
宮城県気仙沼市/気仙沼湾横断橋ハイウエーウオーキング開く/800人が参加
[2021年2月24日8面]
復興のシンボルを体感-。国が東日本大震災の復興道路として建設してきた三陸沿岸道路の「気仙沼湾横断橋」(宮城県気仙沼市)で21日、3月6日の開通を記念して市民が橋を歩く「開通記念ハイウエーウオーキング」が市主催で開かれた=写真。公募で選ばれた市民や土地の提供者ら約800人が参加。間もなく震災から10年の節目を迎える中、橋の上から見渡せる気仙沼市街の美しい景色や復興が着実に進んでいる様子を目の当たり...続きを読む
建設技術展2020関東、オンラインで開催/国交省・山田邦博技監ら講演
[2021年2月17日2面]
日刊建設工業新聞社が主催する「Construction Xross 2020 建設技術展2020関東(C-Xross2020)」が16日、オンラインで開幕した。会期は17日まで。各企業・団体の出展内容を紹介するとともに、山田邦博国土交通省技監や田中里沙事業構想大学院大学学長の講演、国交省関東地方整備局の建設技術フォーラムなどが配信された。すべてオンデマンドで提供し、3月31日まで視聴・閲覧ができ...続きを読む
長野灯明まつり、2月11日開幕/石井幹子氏が照明デザイン、善光寺をライトアップ
[2021年2月5日1面]
長野灯明まつり実行委員会が主催する第18回「長野灯明まつり」が、11日に善光寺(長野市元善町491)で開幕する=写真は告知ポスター。石井幹子氏(石井幹子デザイン事務所主宰)が照明デザインを担当。青や金のライトで本堂を照らし、新型コロナウイルスの感染症対策に奔走する医療従事者への感謝や世界平和を表現する。会期は14日まで。
灯明まつりのテーマは「Lights of Peace-未来への継承-」...続きを読む
灯明まつりのテーマは「Lights of Peace-未来への継承-」...続きを読む
岐阜市/新庁舎の定礎式開く/施工は大日本土木JV、5月6日開庁へ
[2021年1月22日7面]
岐阜市新庁舎の定礎式が21日、同市司町で行われた。建築工事を担当している大日本土木・市川工務店・岐南興業・共栄土木建築JVが主催した。同JVの片桐栄治所長が埋設する記念品を紹介した後、柴橋正直市長と大野一生市議会議長が定礎石を南正面玄関壁面に設置した。
式典であいさつした柴橋市長は「着工から3年の間に台風や新型コロナウイルス感染症などの課題に直面したが、着実に工事を進めてくれた。時代の荒波を...続きを読む
式典であいさつした柴橋市長は「着工から3年の間に台風や新型コロナウイルス感染症などの課題に直面したが、着実に工事を進めてくれた。時代の荒波を...続きを読む
東鉄工業/飯田橋駅で学生向けに夜間保守作業見学会開く/バラスト突き固めなど見学
[2021年1月19日3面]
東鉄工業は東京都千代田区のJR飯田橋駅で、大学生と大学院生を対象にした夜間線路保守作業の見学会を開いた。夜間線路保守作業の見学会を開くのは今回が初めて。2020年12月19日深夜から20日未明にかけて作業を見てもらい、仕事のやりがいや大変さを紹介した。入社後のギャップをできるだけ小さくする狙いもある。19人の学生が枕木の下に敷いたバラストの突き固め作業などを見学した。
学生たちは新宿区の東鉄...続きを読む
学生たちは新宿区の東鉄...続きを読む
東京工業大学/Taki Plaza(東京都目黒区)が完成/記念式典開く
[2020年12月15日4面]
東京工業大学が東京都目黒区の大岡山キャンパスに建設していた交流施設「Hisao & Hiroko Taki Plaza」が完成した。設計は隈研吾建築都市設計事務所。鹿島が施工した。飲食店検索サイト・ぐるなびの滝久雄会長から贈られた寄付金(30億円)を整備費に充てた。2021年4月に正式オープンする。
所在地は大岡山2の12の1。建物はRC造地下2階地上3階建て延べ約4900平方メートルの規模...続きを読む
所在地は大岡山2の12の1。建物はRC造地下2階地上3階建て延べ約4900平方メートルの規模...続きを読む
ハンガリー大使館/ルービックキューブ40周年記念しアーティストコラボ展開催へ
[2020年11月25日2面]
◇隈研吾氏らが作品デザイン
在日ハンガリー大使館は、東京都港区のハンガリー文化センターで「ルービックキューブ・アーティストコラボ展」を開催する。建築家の隈研吾氏がデザインしたルービックキューブを模した回転する引き出し状の家具「Box to Rubik」をはじめ、書道家の紫舟氏、陶芸家の大樋年雄氏らの作品計7点を展示する。会期は25日~2021年2月1日。
ハンガリーの発明家で建築家のルビ...続きを読む
在日ハンガリー大使館は、東京都港区のハンガリー文化センターで「ルービックキューブ・アーティストコラボ展」を開催する。建築家の隈研吾氏がデザインしたルービックキューブを模した回転する引き出し状の家具「Box to Rubik」をはじめ、書道家の紫舟氏、陶芸家の大樋年雄氏らの作品計7点を展示する。会期は25日~2021年2月1日。
ハンガリーの発明家で建築家のルビ...続きを読む
近畿整備局/足羽川ダム本体工事が起工/施工は清水建設JV、26年度の完成めざす
[2020年11月17日10面]
1967年度に足羽川上流部でのダム建設の予備調査を開始してから半世紀。建設地の変更など曲折を乗り越え、九頭竜川水系に建設する足羽川ダム(福井県池田町)の本体建設工事が始まった。近畿地方整備局は15日、堤体予定地近くで起工式を開き、2026年度の完成を目指し工事の安全を誓った。平常時は水を貯めない洪水調節専用の流水型ダムとしては国内最大規模となる。本体工事の設計は日本工営、1期工事の施工は清水建設...続きを読む
KADOKAWA/ところざわサクラタウン(埼玉県所沢市)が開業/文化発信拠点に
[2020年11月9日5面]
KADOKAWAが埼玉県所沢市に建設していた複合施設「ところざわサクラタウン」が6日全面開業した。アニメやゲームなどのコンテンツを起爆剤に地域の魅力向上を目指す「COOL JAPAN FOREST構想」の中核施設になる。敷地内に整備した美術館や音楽ホール、ホテルなどを駆使し最新のポップカルチャーを発信する。
同社と埼玉県、所沢市の3者は同日「文化・芸術等の観光コンテンツ活用等における連携・協...続きを読む
同社と埼玉県、所沢市の3者は同日「文化・芸術等の観光コンテンツ活用等における連携・協...続きを読む
東北整備局/石井水門(宮城県石巻市)が完成/国重文・被災閘門の治水機能補完
[2020年11月5日9面]
東北地方整備局が宮城県石巻市の中心部を流れる旧北上川と北北上運河の合流地点で整備した「石井水門」の完成式典が10月31日、現地で開かれた。國友優河川部長や亀山紘市長ら多数の関係者が出席。テープカットや記念植樹を行うなどして完成を祝った。石井水門は東日本大震災による津波で被災した国の重要文化財・石井閘門の前面に位置しており、治水機能を補完する。
式典であいさつした國友河川部長は「東日本大震災か...続きを読む
式典であいさつした國友河川部長は「東日本大震災か...続きを読む
東京都/東京アクアティクスセンター(江東区)がオープン/完成披露式典開く
[2020年10月27日4面]
東京都は24日、東京五輪・パラリンピックで競泳などの会場となる「東京アクアティクスセンター」(江東区)の完成披露式典を開いた。施設は2月末に完成。当初は3月に式典を予定していたが新型コロナウイルスの影響で延期していた。25日から競技団体による大会利用や練習利用を開始。これで都が五輪に向け整備した新規恒久施設がすべてオープンした。
式典であいさつした小池百合子知事は「新型コロナウイルスに打ち勝...続きを読む
式典であいさつした小池百合子知事は「新型コロナウイルスに打ち勝...続きを読む
竹中工務店、清水建設、戸田建設/CEATECで3社長が講演/先進技術をPR
[2020年10月23日3面]
23日までオンラインで開催されるIT関連の総合展示会「CEATEC2020 ONLINE」に出展している竹中工務店と清水建設、戸田建設の各社長が21日、自社の取り組み内容を講演した。超スマート社会「ソサエティー5・0」への対応や、ニューノーマル時代を見据えた将来の街づくりを展望。その実現に向けた技術開発の動向などを紹介した。
◇ビッグデータフル活用が鍵に/竹中工務店の佐々木社長
竹中工務...続きを読む
◇ビッグデータフル活用が鍵に/竹中工務店の佐々木社長
竹中工務...続きを読む
建設技術展2020近畿が開幕/10月22日まで/本社など主催
[2020年10月22日1面]
日刊建設工業新聞社と近畿建設協会が主催する「建設技術展2020近畿」(特別共催・土木学会関西支部)が21日、大阪市中央区のマイドームおおさかで開幕した。20周年となる展示会は158団体・企業が約400の先進技術を紹介。新型コロナウイルスの流行を踏まえ、通路を広く確保しイベント会場の座席数を縮小するなどの感染予防対策を講じている。会期は22日まで。=8面に詳しく
開会式では主催者らによるあいさ...続きを読む
開会式では主催者らによるあいさ...続きを読む
三菱地所設計/創業130周年記念イベント開く/世界の「目抜き通り」テーマに
[2020年10月14日1面]
三菱地所設計(東京都千代田区、林総一郎社長)は13日、創業130周年記念イベントを東京都千代田区の丸ビルホールで開いた=写真。ウェブ聴講を含め約200人が参加した。トークテーマを「目抜き通り そして、そこにたつ建物」に設定。5人の有識者が仏パリのシャンゼリゼ通りや東京・銀座の中央通りなど世界的に有名な目抜き通りの成り立ちなどを解説した。
記念イベントは、同社の前身組織である「丸ノ内建築所」の...続きを読む
記念イベントは、同社の前身組織である「丸ノ内建築所」の...続きを読む








- 7日|熊本地震で崩落した国道325号阿蘇大橋が開通
- 8日|経産省、再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会
- 8日|国交省、国土審計画推進部会国土の長期展望専門委員会
- 8日|国交省、交政審港湾分科会
- 8日|内閣府、1月の景気動向指数
- 9日|全国二地域居住等促進協議会、設立総会・設立記念シンポジウム
- 9日|土木学会「福島復興シンポジウム~福島のこれからの30年を考える」
- 10日|国交省、国土計画シンポジウム
- 11日|東日本大震災から10年
- 11日|新型コロナウイルスでWHOパンデミック宣言から1年
- 11日|経産省、J・クレジット制度運営委員会
- 13日|環境省ら「福島、その先の環境へ。」シンポジウム

詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
2016年11月から2020年10月まで...続きを読む

建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
ビルや住宅に欠かせない建築設備。そこに関...続きを読む

DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
協力業者側で十分な教育体制を整えて都度送...続きを読む

改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
2019年に成立した「新・担い手3法」(...続きを読む

続・建設業で本当にあった59話の心温まる物語
建設業で働く「市井の人々」がつづった物...続きを読む