11月11日は公共建築の日
2023年11月10日 特集
文字サイズ 小 中 大
11月11日は公共建築の日。公共建築の役割の周知を目的として創設された。本特集では、公共建築に関わる国土交通省の取り組みや、主要団体の活動、大手設計事務所が手がけた作品を紹介する。
北海道総局新年企画/国の豊かな経済・社会づくりに貢献
2025年1月10日
2025東北支社新年企画/東北から伝える未来の希望
2025北陸総局新年特集/能登半島地震の復旧・復興、着実に
2025名古屋支社新年企画/新たな時代を担うたくましい中部を形成
2025年1月9日
2025中国総局新年企画/発注機関の年頭あいさつ
経産省、環境審査顧問会風力部会
阪神・淡路大震災発生から30年
土木学会、カーボンニュートラルに資する土木構造物の在り方に関するパネルディスカッション
国交省、「Cyber Port」WEBセミナー
国交省、都市の個性の確立と質や価値の向上に関する懇談会
環境省、脱炭素先行地域選定証授与式・地域脱炭素フォーラム
国交省、不動産特定共同事業を始めよう!専門家との交流会&相談会
国交省、空港内の施設の維持管理等に係る検討委
国交省、能登半島での地震・大雨を踏まえた水害・土砂災害対策検討会
夢のつなげ方 建築から学ぶことⅢ
建築家はいま何を考えているか
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
タイムライン―日本の防災対策が変わる
脱「日本版PFI」のススメ-令和編-
SDGsで世界をつなぐ
鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業