一般社団法人日本建設業連合会 発足10周年
2021年5月18日 特集
文字サイズ 小 中 大
日本建設業連合会(日建連)の発足から10年がたつ。日本建設業団体連合会(旧日建連)と日本土木工業協会(土工協)、建築業協会(BCS)のゼネコン3団体が合併し、2011年4月から活動をスタート。時代の要請に応えるべく諸活動を進めてきた。本企画では、日建連10年間の軌跡を紹介する。
関東地方整備局優良工事等表彰
2025年10月17日
KCA SHIBUYA bldg.完成
市川市加藤新田冷凍冷蔵倉庫が完成
2025提言特集/インフラ大更新時代の行方-産官学の役割は
2025年10月15日
ライオン小田原工場完成/設計・施工はライオンエンジニアリングと大成建設
・【電子版】『最近1年間の完成工事高』2025年上期版のデータを公開しました
・編集記者を募集しています
・新刊『改正公共工事品確法と運用指針の解説』のお知らせ
・会社概要を更新しました
・本社事務所移転のお知らせ
・日刊建設工業新聞社 社長交代のお知らせ(3月31日付)
全建2025年度地域懇談会・ブロック会議・四国
横浜・みなとみらい21地区に複合施設「横浜ティンバーワーフ」が開業
全建2025年度地域懇談会・ブロック会議・近畿
国交省、建設分野外国人材育成・確保あり方検討会
社整審建築分科会建築基準制度部会・建築環境部会合同会議
土木学会、土木分野におけるICT/DX教育・人材育成シンポジウム
シーテック2025開幕
経産省、産構審地域経済産業分科会
大阪・関西万博が閉幕
改正公共工事品確法と運用指針の解説―第三次・担い手3法で持続可能な建設産業へ
夢のつなげ方 建築から学ぶことⅢ
建築家はいま何を考えているか
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
タイムライン―日本の防災対策が変わる
脱「日本版PFI」のススメ-令和編-
SDGsで世界をつなぐ
鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本