国家戦略としての公共調達論―グローバル化時代のインフラ整備を考える
\1,980
広瀬宗一著 A5判258ページ ISBN978-4-7824-0806-3 2008年8月発行
将来にわたって日本が国際競争力を維持するために、公共調達やインフラ整備はどうあるべきか、そのための技術力や技術者評価のあるべき姿について論理的に明らかにする。
設計事務所便覧2007年版―全国の主要事務所を網羅 全データを収録したCD-ROM付き
\37,400
日刊建設工業新聞社メディア出版部編 B5判840ページ(横組み3つ割) 2006年12月発行
本便覧には、意匠、設備、構造、積算、都市計画、コンサルタント、インテリアなど設計業務に携わる全国の主な事務所データ約2500社を掲載しています。「2007年度版」では、掲載したデータをすべてCD-ROMに収録。様々な目的で、幅広くご利用いただける内容です。
PFIの資金調達―プロジェクトファイナンス実例研究 金融機関と民間事業者が明かすノウハウ
植田和男、日刊建設工業新聞社編集局著 A5判188ページ ISBN978-4-7824-0604-5 2006年3月発行
プロジェクトファイナンスでは、いつ、何をすればよいのか?PFIがますます重要な社会資本整備手法となってきた現在、実例を見ることで容易に理解できる。進化するPFIプロジェクトの内容も満載。地方銀行や信用金庫などの金融機関はもとより、民間事業者や行政担当者も必読。
公共工事品確法と総合評価方式―条文解説とQ&A50問
公共工事の品質を考える会編著、自民党・公共工事品質確保に関する議員連盟監修 A5判248ページ ISBN978-4-7824-0510-9 2005年11月発行
公共工事品確法制定に奔走した自民党の「公共工事品質確保に関する議員連盟」の活動経緯を振り返るとともに、条文を解説することで、同法に込められた趣旨を分かりやすくまとめたものである。同法の今後の運用方法などを理解してもらうため、Q&A50問(法律・基本方針編29問、総合評価方式編21問)も設けている。
わかりやすいマンション建替えの進め方
\1,571
長谷工コーポレーション編・著 A5判175ページ ISBN4-7824-0405-0 2004年4月
長谷工コーポレーションが建替えの現場の現状と、住んでいる方にとって建替えを進めるうえで必要な基本的な知識を中心にまとめました。マンション管理組合がどのように建替えを成功させたのかなど具体的事例や図表などを交えながら、マンション居住者の視点に立ち、できるだけ分かり易い内容としています。
PFIで施設ができた―完成実例研究 発注者と事業者が明かすノウハウ
\1,650
日本PFI協会 企画・監修 A5判164ページ ISBN4-7824-0304-6 2003年4月
「導入するには、何から始めればいいのか」こうした疑問を抱えている自治体PFI担当者は少なくない。日本でもPFIによる完成施設が出始めた現在、経験者たちがその疑問に答える。完成施設の発注者と事業者が生の声で明かす貴重な経験とノウハウ。そこには民間企業がPFI事業にアプローチするための実務的な問題点と解決のヒントがみえる。
建築―ゆずり葉のデザイン
\2,700
徳岡昌克著 A5判273ページ ISBN978-4-7824-0305-1 2003年5月発行
半世紀を超える著者の建築人生を、作品の紹介や街並みに関して語ったものやエッセイなども含めて収録する。建築や街づくり、国づくりに対する想いを、若芽に時代を譲る「ゆずり葉」の精神にこめてまとめる。
建築家三代―安井建築設計事務所継承と発展
\2,850
佐野正一著 菊判336ページ ISBN978-4-7824-0303-7 2003年2月発行
大正、昭和、平成にわたり、大阪に本拠を置いて全国的に活躍している三代の建築家、安井武雄・佐野正一・佐野吉彦。サントリーホールなど幾多の名ビル、名建築を残し、今に続くその系譜と自伝をまとめる。
聞き書き関西の建築―古き良き時代のサムライたち
\2,600
佐野正一、石田潤一郎著 菊判219ページ ISBN978-4-7824-9905-4 1999年4月発行
大阪、京都、神戸の建築界の様子を、半世紀以上にわたり内側から味わい見聞きし、もちろんリードしてきた佐野正一が、包み隠さずことの細部まで語ったものである。
2022年近畿の医療・高齢者施設企画の紙面イメージについて
「SDGsで世界をつなぐ」発刊しました
電子版4月13日6面紙面の表示遅れについて
2022年4月に日刊建設工業新聞・電子版創刊
『最近一年間の完成工事高』2021年上期版のデータを公開しました
類似社名による協賛広告依頼にご注意下さい。
15日|沖縄本土復帰50年
16日|国交省、国土審第10回計画部会
16日|経産省、電力・ガス取引監視等委
17日|土木学会ら、木材利用シンポジウム
17日|水産庁、新たな「水産基本計画」と「漁港漁場整備長期計画」の説明会・東京会場
18日|内閣府、1~3月期のGDP速報値
19日|日建連、22年度意見交換会・関西地区
19日|経産省、産構審保安・消費生活用製品安全分科会製品安全小委電気用品整合規格検討WG
20日|土木学会、原子力土木委公開講演会
20日|埋浚協、22年度定時総会
SDGsで世界をつなぐ
鉄道で世界をつなぐ―海外プロジェクトの現状と展望
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(下)
建築設備新思想大系~エンジニアの副毒本
改正公共工事品確法と運用指針 新・担い手3法で変わる建設産業
UAV安全運航手帳(安全順守編・安全知識編)
思考転換と競争優位のためのマネジメント実践読本(基本編・応用編)
詳説「公共工事標準請負契約約款」建設契約管理の理論と実践(上)
インフラ・ビジネス最前線―ODAの戦略的活用
建設業で本当にあった59話の心温まる物語
DVD 実践!専門職種別 送り出し教育-わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!-
DVD 繰り返される悲劇!労働災害事例集-造成・道路・森林-
DVD 道路工事の労働災害・公衆災害
DVD 新版 つくる!安全現場の1年
DVD 職長が語る!予定外作業の悲劇
DVD 現場に出る前に知っておきたい「建築基礎講座」
DVD 職長とはじめる!「リスクアセスメントKY」
DVD 「実践!専門職種別送り出し教育」わたしたちは絶対に労働災害を起こさない!
DVD 「つくる!安全現場の1年」雇い入れ時、送出し、新規入場教育に(ダイジェスト版冊子10冊付き)