技術・商品
2023年11月2日[3面]
清水建設ら/重機接触防止へ車両搭載監視システム販売、骨格推定AIで死角検知
清水建設は1日、建設現場の重機接触災害防止対策として開発した車両搭載型安全監視カメラシステム「カワセミ」を商品化し販売を始めたと発表した。画像解析AIを活用し、重機オペレーターの死角となる後方危険区…
2023年11月1日[3面]
技研製作所/杭圧入の自動化領域を拡大、遠隔操作含め27年までに全機種で搭載へ
技研製作所は、杭の圧入作業の自動化領域を拡大する新技術と、遠隔支援・シミュレーション技術を開発した。遠隔から操作し、杭の傾斜などを判断して自動で圧入できる。オペレーター業務を大幅に軽減し生産性を3割…
2023年10月31日[3面]
竹中工務店ら/高流動・無収縮コンクリを開発、施工性と耐久性両立
竹中工務店らは、高流動・無収縮タイプコンクリート「ファインリードF」を開発した。減水と収縮低減、分離低減という三つの成分を兼ね備えた1液型の混和剤を国内で初めて実現。高い流動性によりコンクリート打設…
2023年10月30日[3面]
竹中工務店/水素ステーションと建物連携を想定、実証施設を再構築し検証
竹中工務店は、グループ所有のTAK新砂ビル敷地内(東京都江東区)にある水素実証施設を使い、燃料電池自動車(FCV)以外への水素供給が見込まれるマルチ水素ステーションと建物の連携を想定した実証実験を始…
2023年10月30日[11面]
四国整備局土佐国道/橋梁下部工に3Dプリンター活用、国内の公共工事で初
四国地方整備局土佐国道事務所が建設用3Dプリンターの活用の場を広げている。同事務所ではこれまで、集水升など小型構造物を3Dプリンターで製作し道路改良工事の現場に設置したことはあった。次のステップとし…