行政・団体


2024年10月16日[9面]

名古屋市緑政土木局/インフラDX基盤システム構築へ、資料提供依頼の初弾受付開始

 名古屋市緑政政土木局は、インフラDX基盤システムの構築に向け初の資料提供依頼(RFI)を開始した。道路や河川、公園の維持管理業務に利用している現行の建設CALSシステムの管理機能を改善するとともに、…

2024年10月15日[1面]

衆院選公示・主要政党が公約/防災対策の具体化問われる、建設業賃上げへてこ入れも

 衆院選が15日に公示を迎え、選挙戦が本格的にスタートする。年初から相次ぐ自然災害を反映してか、主要政党が11日までに発表した公約では防災対策の強化を重視する姿勢が目立つ。自民、公明両党はともに「国土…

2024年10月15日[1面]

国交省・内田欽也都市局長/持続可能なまちづくりへ、GX推進や「事前復興」注力

 7月に就任した国土交通省の内田欽也都市局長が日刊建設工業新聞などの取材に応じ、今後の方針を語った=写真。自然災害が激甚化する中で「安全、安心で持続可能なまちづくり」を重点課題に挙げた。気候変動対策や…

2024年10月15日[2面]

日事連/福井市で全国大会開催、未来に向けた「まち・ひと・建築」テーマに

 日本建築士事務所協会連合会(日事連、上野浩也会長)は11日、第46回建築士事務所全国大会(福井大会)の記念式典を、福井市のフェニックス・プラザで開いた=写真。大会テーマは「未来を拓く まち・ひと・建…

2024年10月15日[5面]

東日本台風から5年・上/久慈川は100万平米の河道掘削、那珂川は高台移転事業計画

 記録的豪雨により各地に甚大な被害を与えた2019年10月の台風19号(東日本台風)から5年がたった。関東では多くの河川が氾濫するなど大きな爪痕を残した。関東地方整備局は激甚な被害を受けた河川について…

2024年10月15日[10面]

大阪・関西万博/開幕まで半年、パビリオン続々と姿現す

 大阪・関西万博の開幕まで半年を切り、大阪市の人工島・夢洲の会場予定地ではパビリオンの外観が続々と姿を現している。一部の海外パビリオンは建設の遅れが懸念されるものの、8月には万博のシンボルとなる外周2…

2024年10月11日[1面]

埋浚協/国直轄工事94%が4週8閉所実現、時間外減少も交通船での移動時間が負担

 国直轄の港湾・空港工事の現場で休日取得や時間外労働削減の取り組みが進んでいる。日本埋立浚渫協会(埋浚協、清水琢三会長)が会員企業に実施したアンケートによると、2023年度完成工事の対象現場で4週8閉…

2024年10月11日[1面]

東保証4~9月の取扱実績/請負額9・9%増4年ぶり5兆円台、復興工事などで増加

 東日本建設業保証(東保証、栗田卓也社長)が10日発表した公共工事の動向によると、2024年度上期(4~9月)に前払金保証を扱った工事の請負金額は前年同期比9・9%増の5兆3018億円となった。上期の…

2024年10月11日[16面]

大阪府/中小向け官公需確保基本方針、適切な価格転嫁へ年内改定

 大阪府は建設工事や委託業務、物品役務などを対象とした「中小企業者向け官公需確保のための基本方針」を年内に改定する方針を固めた。資材価格などの上昇が続く中、中小企業の安定経営を支援するため、受注者から…

2024年10月10日[1面]

次代の公益-PFI法施行から25年・4/最良の提案を公益にする手だて

 ◇公共性と効率性両立実現、官民の手腕試される  初期のPFIで当初の設定期間を終えた事業が出てきている。運営メインとなった事業は指定管理者制度や従来方式が管理手法に採用される一方、改修や施設の新規整…

1 90 91 92 93 94 177