国交省/26年度予算概算要求で公共事業費6・3兆円/強靱化実施中計は事項要求

2025年8月27日 行政・団体 [1面]

文字サイズ

 国土交通省は26日、2026年度予算の概算要求を発表した。一般会計の国費総額は前年度予算比19・0%増の7兆0812億円で、公共事業関係費は19・1%増の6兆2820億円を要求している。「第1次国土強靱化実施中期計画」の初年度分は事項要求とし、予算編成過程で検討する。資材価格高騰などを踏まえ必要額の確保も盛り込み、事業量の実質減少を直視しつつ、労務費確保も視野に最終的な予算確保を目指す。=2面に一覧と部局別概要
 政府の概算要求基準では裁量的経費を前年度の2割増まで要求できるルールを最大限に活用し、直近の物価動向を反映させて要求額を積み上げた。物価高対策は事項要求で対応し、北陸新幹線敦賀~新大阪駅間の新規着工経費も含まれる。
 同日の閣議後会見で中野洋昌国交相は、国民の安全・安心確保など3本柱に沿って要求を整理したと説明。「公共事業予算をはじめ必要な予算が確実に確保されるよう、全力を尽くす」と決意を示した。埼玉県八潮市の道路陥没事故を踏まえたインフラ老朽化対策、戦略的で計画的な社会資本整備、地域資源を活用した街づくりを主要課題に挙げた。
 公共事業関係費の内訳は、一般公共事業費が6兆2403億円(前年度比19・2%増)、災害復旧費等が416億円(横ばい)、非公共事業のその他施設費は873億円(49・3%増)。一般会計外の東日本大震災復興特別会計は367億円(40・2%減)、財政投融資は1兆6413億円(23・5%増)となっている。
 防災・減災やインフラ老朽化対策、ストック効果を重視した社会資本整備に加え、脱炭素社会の実現に向けたGXや国交分野のDX、技術開発推進の施策が目立つ。地方自治体支援の防災・安全交付金には1兆0185億円(20・3%増)、社会資本整備総合交付金には5862億円(20・3%増)を充てる。