論説・コラム


2024年10月18日[1面]

回転窓/気候変動とイノベーション

 川崎市で19日、国内最大級の花と緑の祭典「全国都市緑化かわさきフェア」が開幕する。市制100周年記念事業の一環▼京浜工業地帯がある同市は、経済発展が進んだ一方で開発により緑が失われてきた。フェアを契…

2024年10月18日[12面]

建築へ/佐藤総合計画、「共環域」をキーワードに新たな都市戦略を提案

 佐藤総合計画は、「共に一体となって環境をつくりだす領域」を意味する「共環域」というキーワードで、新しい都市戦略を提案していく。都市にある隙間を生かして、建築が取り巻く周囲の環境と一体となった領域を形…

2024年10月17日[1面]

回転窓/当たり前が驚きに

 最寄り駅の改札内にある催事場でふるさとの老舗和菓子店が出店しているのを見かけた。懐かしい菓子を選びながら、斜めにカットして菓子の味わいを視覚的に表現する食品サンプルの出来栄えに思わず見入った▼飲食店…

2024年10月17日[12面]

スコープ/膜構造告示改正、デザインの自由度向上・大スパンも可能に

 軽量な素材で柱がなく広大な空間を実現する膜構造建築物。その技術的基準を定める国土交通省告示が一部改定され、6月28日に公布・施行。これにより原則1000m2以下とした投影面積は制限がなくなり、デザイ…

2024年10月16日[1面]

回転窓/秩序あるAIとの共存を

 2024年のノーベル物理学賞と化学賞は受賞する5人全員がAIの研究者に決まった。AI研究の受賞は120年余のノーベル賞史上初になる▼物理学賞では、米プリンストン大のジョン・ホップフィールド名誉教授が…

2024年10月16日[12面]

防災・減災/オオバ、西日本豪雨復興のシンボル岡山県倉敷市に完成

 ◇まちづくりで被災地支援  オオバが、災害からの復興プロジェクトへの貢献に力を入れている。2018年7月に発生した西日本豪雨では、岡山県倉敷市が整備を進めてきた「まびふれあい公園」の設計をオオバ・隈…

2024年10月15日[1面]

回転窓/働き方改革の本質

 本紙電子版記事検索システムで調べると、「働き方改革」のワードを初めて掲載したのは2008年1月にさかのぼる。大手建設コンサルタント会社社長が年頭あいさつに盛り込んだ▼「長時間労働を解消し、魅力ある職…

2024年10月11日[1面]

回転窓/選挙モード突入

 衆院が9日に解散され、事実上の選挙モードに入った。15日公示、27日投開票の短期決戦となる▼石破茂首相は9日の会見で、政治への信頼回復に触れた上で、能登半島地震など災害対策に言及。「平時からの備えで…

2024年10月11日[18面]

建築へ/四街道市庁舎建替1期完成「人にやさしい」新築棟、10月15日から供用

 千葉県四街道市が進めていた第1期庁舎整備工事が8月に完了し、市の新たなシンボルとなる新築棟が姿を見せた。デザインに市の花である「サクラソウ」を取り入れるなど、市民に親しまれる建物を目指した。利用者が…

2024年10月10日[1面]

回転窓/電子化の波と紙の魅力

 取材でよく訪れる東京都内の自治体庁舎内には、行政関連資料や新聞各紙を置いた資料室がある。建築物を建てる際の紛争防止が目的の標識設置届や議会資料を閲覧するため、ほぼ毎回のように立ち寄っている▼先日、資…

1 22 23 24 25 26 67