論説・コラム


2024年5月23日[1面]

回転窓/前川建築の継承

 日本の建築界をリードした建築家・前川國男(1905~86年)は、国内に多くの代表作を残した。東京都内では紀伊國屋ビルディング(新宿)や東京文化会館(上野)などとともに、世田谷区役所・区民会館を設計し…

2024年5月22日[1面]

回転窓/未来につなげる責任

 〈地球の生命維持システムが存続の危機に瀕(ひん)している〉。国の2023年版環境・循環型社会・生物多様性白書では、環境悪化の現状にそう警鐘を鳴らしている▼最も深刻な気候変動は「気候危機」ともいわれる…

2024年5月21日[1面]

回転窓/人生100年と楽器演奏

 寿命が伸びただけではなく、生き方や働き方に大きな変化が出てきたことを表す「人生100年時代」。高齢化社会を一方的に問題視するのではなく、高齢者が元気に活躍できる場をつくることが求められる▼取材などで…

2024年5月21日[12面]

能登半島地震-現場リポート/東急建設、思いを一つに早期復旧に貢献

 思いを一つに--。東急建設は能登半島地震の被災地で全国から応援に入った職員らと共に、被災した道路の緊急復旧や農業用ため池の応急対応に当たった。一日も早い復旧を実現するという使命感の下、ICTも最大限…

2024年5月20日[1面]

回転窓/伊東忠太没後70年に思う

 本堂が古代インド風の造形美で知られる築地本願寺(東京都中央区)には多くの外国人観光客らも訪れる。近くでは築地場外市場が連日大変なにぎわいを見せ、人気の観光スポットとなっている▼築地本願寺の現本堂は1…

2024年5月17日[1面]

回転窓/水防月間に考える

 雨のシーズンが近づいてきた。最も早い沖縄地方の場合、昨年の梅雨入り宣言は5月18日ころ。恵みの雨が待ち遠しい一方、局地的な豪雨も懸念される▼毎年5月(北海道は6月)は「水防月間」。水害から地域を守る…

2024年5月16日[1面]

回転窓/ゼブラの挑戦者

 福島県に住む友人が果物を送ってくれた。市場に出せない規格外のものだが、形や大きさで味が変わることはなく、おいしくいただいた。同県国見町が拠点のベンチャー「陽と人」(ひとびと)を通じて購入したという▼…

2024年5月15日[1面]

回転窓/ハチのふるさとの包括管理

 東京都渋谷区の渋谷駅前で、行き交う人たちを見守ってくれている忠犬ハチ公像。モデルとなった秋田犬のハチは、秋田県大館市の生まれと知られている▼市内には主人を迎えたような優しい表情や、高台から里山を力強…

2024年5月15日[12面]

スコープ/中環審が第6次基本計画案、経済・社会との統合的向上めざす

 ◇自然資本拡充に長期的投資、近く閣議決定へ  中央環境審議会(中環審、環境相の諮問機関)は、環境分野を統合する最上位の計画となる「第6次環境基本計画案」(2024~30年度)をまとめた。急激に進む気…

2024年5月14日[1面]

回転窓/気になる店舗探訪

 一度は訪れたいお店がだれしもあろう。東京・原宿に昨夏開店したギターの老舗ブランド「フェンダー(Fender)」の世界初旗艦店に先日伺い、歴史的な名器から最新のモデルを見て回った▼地下1階から地上3階…

1 30 31 32 33 34 66